釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!イシグロ焼津店ルアー担当滝井です!
私が大好きな釣り物がライトゲームの好ターゲットのメッキです!
実は私のメッキ歴はショアジグやシーバスよりも長く、かれこれ25年くらいになります。
メッキというのはヒラアジ類の複数の魚の総称で、
ギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジなどの幼魚のことです。
これらは本来南方の水温が高い海域にいる魚で、夏に海流に乗って静岡県沿岸くらいまでやってきます。
体長が5cm位あればルアーを積極的に追う魚で、30cm前後まで成長した時点で水温が下がって死んでいく
「死滅回遊魚」と言われるサイクルを辿ります。
シーズンは8月~12月位ですが、最近では冬を越したと思われる魚も釣れているようですね。
今年は生育状況が良いようで、9月中旬には25cm級もちらほら。.jpg.webp?itok=31JzZNeU)
期間限定の釣り物なので、今のうちに楽しんじゃいましょう!
メッキのポイント①河口
メッキ狙いで外せないのが、河口です。
それも大型河川の河口ではなく、港内に流れ込んでいるような小河川の河口がおすすめ。
とくにシーズン初期の8~9月、シーズン終盤の12月以降になると群れが集まる傾向があります。
メッキのポイント②サーフ
シーズン中盤の10~11月にメッキが多くみられるのがサーフ。
特に河口絡みのサーフでは波打ち際に大量のメッキがいることも。
サーフのメッキは大型のルアーでも反応してきます。
メッキのタックル
ロッド:6~7フィート前後のライトゲームロッド。
残念ながらメッキ専用ロッドというのは無いと言っていいと思います。
アジングロッドやライトゲームロッドで、適合ルアーウエイトが最大7g程度の物なら使えると思います。
ただしメッキ釣りではルアーを速く動かしたりイレギュラーな動きを加えるケースが多いので、
あまりに柔らかいロッドは使いにくいですね。
リール:2000番クラス
ロッドが短いことやアクションを付けることを考えると、リールは小型軽量のモデルがおすすめです。
テンポの良い釣りなのでハイギアタイプがベターだと思います。
ライン:PE0.3~0.5号+フロロカーボンリーダー1~1.5号、ナイロン0.8~1号(3~4ポンド)など。
私は飛距離と遠投時のアクションを重視して、伸びの少ないPEラインを使用しています。
ただし、PEライン直結だと結び目の強度やヒット時の衝撃吸収性能に不安があるので、必ずショックリーダーを付けましょう。
初めての方にはナイロンやフロロカーボンが扱いやすくおすすめです。
スナップ:#00~0くらいの小型のもの
あまり大きなスナップはルアーの動きに干渉するので、このくらいのサイズがおすすめ。
その他
偏光グラス
水中が見えることでメッキの反応が見えることも!
テンポの速い釣りなので目の保護など安全のためにもぜひ!
プライヤー、フィッシュグリップなどもあると良いですね!
おすすめルアー
Tsulino RYUSUI47HS
メッキ狙いのメインとなるのが小型のミノー。
中でもシンキングミノーが使いやすいです。
リュウスイは4.7cm4.5gの小粒ミノー。
ウエイトがあるので飛距離が出て素早く沈み、広範囲をチェックできます。
おすすめのアクションはトゥイッチング。
リールを巻きながら竿先を細かく動かすと、ヒラを打ってアピールします。
昨年から使っていますが非常に優秀。コスパが良いのも魅力です!
イシグロでしか買えませんのでお見逃しなく!
ジップベイツ リッジフラット50S
5.3gのウエイトがあり、重心移動のマグドライブも入っていて、
このサイズではトップクラスの飛距離が出ます!
水深のあるポイントでもしっかりチェックできますよ!
重いこともあってアクション時に少し抵抗があるので、硬めのロッドがおすすめです。
デュオ テトラワークスTOTO48HS.jpg.webp?itok=U_j1mh9b)
このルアーもヘビーシンキングで手早いチェックが可能。
フラットボディで強いヒラ打ちが特徴。
手に入りやすいのも魅力ですね!
デュオ テトラワークスポコポコ.jpg.webp?itok=K5dfhFw0)
魚が水面を意識してボイルしている時や、活性を上げたい時に効果的なのがポッパー。
ポコポコは一口サイズのフローティングポッパーなので、基本の連続ポッピングだけでなく、
止めたり浮かべて放置したりといった使い方もできます。
バスデイ クリスタルポッパー30S.jpg.webp?itok=Td1asHHH)
こちらはシンキングタイプのポッパー。
透明な樹脂製で小さい割にウエイトがあります。
沈んでしまうので止めることは出来ませんが、飛距離を活かして広範囲を探ることができ、
ボディがクリアなのでシラスなどベイトが小型の時でもシルエットを誤魔化すことができます。
デュオ テトラジグ.jpg.webp?itok=TQlIgWDU)
手に入りやすくてコスパが良く、アシストフックが付いていてフォールでも食う!
ミノーで反応がない時は、メタルジグで深いレンジから探ってくると反応があることも。
基本は細かく、早く探るのがオススメ。
フックがリーダーに絡む時はリアフックを外してもOK!
メッキには3~7gが使いやすいです。
ルーディーズ 魚子メタル.jpg.webp?itok=X1ctwzO9)
テトラジグとは違い、薄くてヒラヒラした動きを得意とするタイプです。
沈みが遅いので浅いポイント向きですが、しゃくって沈めるの繰り返しで釣れます!
メッキには3gがおすすめ。
イッセイ ハネエビヘッド太軸金針
イッセイ ハネエビ.jpg.webp?itok=oXd1BVff)
ハードルアーに反応が無い時はワームもおすすめ!
メッキにはダート系の動きが効きます!
底まで沈めたらシャクリながら巻いてくるだけ。
ジグヘッドは3g前後が使いやすいです。
ダイワ 月下美人SWライトジグヘッド
ベーシックギア ライトソルトワームシャッド.jpg.webp?itok=ytzI8Q0r)
マイクロワインドでも反応しない時はただ巻きも効果的!
コスパもいいので根掛かりがあるポイントにもおすすめ!
ジグヘッドはこちらも3g前後でOK!
メッキは視力を頼りにルアーを追うことが多いので、同じルアーを使い続けるとスレてしまい反応が悪くなります。
ルアーの種類やカラー、動かし方を変えることで飽きさせないようにしていきましょう!
当店では担当オススメのメッキルアーを品揃え中!
皆様のご来店お待ちしております!
それではまた!
★イシグロ焼津店インスタ開設★
![]()
旬な釣種やイベント、セール情報など精力的に発信中!!
皆様のフォローお待ちしております!