静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
2011/03/11
  • 3,742 view

スルメイカの塩辛

投稿者: イシグロ浜松高林店さん

スルメイカの塩辛

スルメイカの塩辛

釣魚
スルメイカ(ムギイカ)

沖釣りで釣れる スルメイカ。
沖漬け沖干し などはスルメイカの醍醐味!
一度は味わってみたい食べ方ですね。
ここでは ご家庭で簡単にできる 酒のつまみにピッタリ!なスルメイカの塩辛 のレシピをご紹介します♪

< 釣れた場所 >
新居沖 沖釣り スルメイカ 6月
< 材料 >
スルメイカ
塩 … 適量
酒 … 適量 
ゆずの皮 … 適量
あさつき … 適量
< 作り方 >
1 スルメイカのワタ、足、耳を取り、身の皮をむく。
2 ワタから墨袋を取り除く。
3 ワタに塩をふり、ザルにのせて4~5時間置く。
4 4~5時間置いたワタをワタ袋からこして、酒 少々と短冊に切ったスルメイカの身を入れる。
5 味を見て、薄い時は塩を足す。
6 ゆずの皮を千切りにして混ぜる。
7 冷蔵庫で1~2日寝かせる。
8 食べる直前にあさつきを散らして完成。

同じ釣魚のレシピ

イシグロ津高茶屋店

1,620 view

スルメイカ(ムギイカ)

【今が旬!】スルメイカを最高に美味く召し上がる方法【肝和え】

こんにちは! イシグロ津高茶屋店の中谷です。 今がバチバチっ!! 三重県の冬の名物!! イカメタルで釣れる スルメイカ!! 最大サイズ まで膨れ上がって 肝がパンパン!! 厳冬期でも果敢にスッテに襲い掛かってくる好敵手!! スルメイカといえば内臓を取り出して干して七輪でパチパチ・・・マヨネーズと七味を振りかけて召し上がれっ!! って、それだけじゃあ、もったいない!! スルメイカ料理の キモは内蔵にあり!! 今回は 簡単、美味しい、漢飯!! 『スルメイカの肝和え』 教えちゃいます!!ビールに最高に合いますよ~~ ってことでまずは捌いていくっ!! デロ~~~ん!! (冷凍させておきました。釣れたスルメイカはすぐに冷凍することをオススメします) まずは胴体、 エンペラの反対側を真っ二つに切り まして・・・ あっ!中の内臓が切れてしまわない様に 調理ばさみ で切ることをおすすめします!! 肝をつぶさない様 に慎重に取り出します。 (指さしている場所が肝です!) 綺麗にトリミングして。 摘出完了!! 肝の上に付いている黒いものは墨袋。 お好きな方は肝と一緒に和えちゃいましょう!!(今回は一緒に和えます。) 肝はこのままとりあえずおいておいて・・・ 身を食べやすい大きさにカット!! カットした状態で先に味付け!! 醤油を身と混ぜておきます!! 今回の調味料は、 『根昆布醤油白ラベル』 しっかり出汁がきいていて、なんにでも会う醤油 (薄すぎず濃すぎない) これは正解でした!! 身、全体に醤油が馴染むくらいに投入!! しっかり混ぜ合わせます!! で!!あとは、先程置いておいた肝と一緒に フライパンにドーーン!! 着火!! フライパンがアツくなる前に、肝をしっかりつぶします! 上手くつぶれない場合は調理ばさみ等で切り刻んでください。 こげない様に素早く混ぜ合わせます!! 木べら等で肝を上手くすり潰しながら和えていくといい感じに混ざります~~!!    ちょこちょこ味見をして、 足らなければ追い醤油!! 作ってる最中に一缶目のビールが・・・ プシュ!!!(キッチンドランカー) この匂いがタマリマセン。 という事で!! 完成!! 見た目がパンチ効いてますが簡単に出来て超絶美味しい!!ビールのつまみ完成です~~!! 最&高~~~!! 好みにもよりますが、ドライなビールが進みます!!(銀色の奴とか、海外の緑のやつとか!) 刺身や寿司、生食では他のイカ達に負けてしまうスルメイカですが、 ちょっとした工夫で最高の料理に早変わり!! 是非、お試しください。 釣って!!食べて!!楽しんで!!!QOLだだあがりぃ~~!! 人生楽しみましょう!!!ごきゅごきゅ!!  

イシグロフィッシングアドバイザー

4,501 view

スルメイカ(ムギイカ)

スルメイカレシピ その3 本気の塩辛編

こんにちは 愛知エリアフィッシングアドバイザーの宮崎です。 第1弾の沖干し、第2弾の沖漬けに続いて紹介するのは、沖干しの処理過程で出るスルメイカの肝を使った料理♪ その3として、塩辛の造り方を紹介させていただきます。 イシグロHPの釣魚料理レシピページの中に、 スルメイカの塩辛のレシピ がありますが、私の塩辛レシピはそちらで紹介されている方法とはちょっと違います。 あちらはお手軽な塩辛レシピなんですが、今回紹介する方法は仲良くさせていただいていた北海道料理店の大将に教えてもらった本気の塩辛のレシピです。 少し手間がかかりますが、是非試してみてください。 沖干しのページ の最後に、「塩がたっぷり入ったタッパを別に用意しておき、沖干しを作るときに出た肝を塩漬けにして持ち帰ると塩辛作りの材料にも使えます。」とありましたよね。 たっぷりの塩に埋めるようにして持ち帰ったスルメイカの肝ですが、すぐには使わず、このまま2~3日冷蔵庫の中で寝かせておいてください。 また、肝に和えるスルメイカの身ですが、皮をむき、量を食べやすい大きさに短冊切りをして冷凍しておいてください。 身の量は肝一本分に対して一匹分程度が目安です。 ・・・2~3日経過・・・ 冷凍のイカの切り身を解凍します。 解凍したら、キッチンペーパー等でくるみ、水分を取っておきましょう。 次に冷蔵庫で塩漬けになっていたスルメイカの肝を取り出します。 3日間くらい寝かせると、浸透圧効果のおかげで肝はしっかりと締まり、塩分も滲みた状態になっています。 肝の周りについた塩をある程度はたき落して縦方向に包丁で切り込みを入れ、包丁の刃、もしくは大き目のスプーンで肝の中身だけをこし取り、ちょっと大きめのボールに移します。 この時にこし取ったスルメイカの肝が硬いようであれば少々のお酒を入れて延ばしてください。 ここに解凍したスルメイカの身を入れてしっかりとかき混ぜ、蓋のついた瓶などに入れて冷蔵庫で3~4日寝かせればプレーンな塩辛の出来上がりですが、ここでちょっとひと工夫♪ 一味唐辛子を混ぜ込んだバージョン、山椒を混ぜ込んだバージョンなんかも違った風味が楽しめますので、複数の瓶を用意してそれぞれの風味をお楽しみください。 また、塩加減も瓶に入れる前にちょっと味見をして、足らないようであれば足してもらえれば調整できますよ。 自分で釣ったスルメイカで作った塩辛、是非ご賞味ください♪

イシグロフィッシングアドバイザー

11,455 view

スルメイカ(ムギイカ)

スルメイカレシピ第2弾 沖漬け編

こんにちは 愛知エリアフィッシングアドバイザーの宮崎です。 今回はスルメイカレシピの第2弾、沖漬けをご紹介させていただきます♪ 釣りたての新鮮な生きたイカでなければ作れないのが沖漬けです。 どんなイカでも生きていさえすれば作れますが、うまみの強いキモがたっぷりと入ったスルメイカが沖漬けの定番です。 【 用意するもの 】 ・ 沖漬けのタレ ( 自家製、市販どちらでもOK ) ・ 密封可能のタッパ、またはふた付きのバケツ、厚めのジッパー付の袋。 ① タレは家で仕込んでいきます。 専用の沖漬けのタレも市販されていますが、酒1、しょうゆ1、みりん1の割合で自分でも簡単に作ることもできます。 甘みを抑えたいならみりんの量を減らせばいいし、ピリッと辛いのが好みなら鷹の爪、ユズやスダチのスライスを入れれば風味がよくなりますので、オリジナルのタレをつくるのも面白いでしょう。 市販品では「中原醤油店」のイカの沖釣りのタレがおススメですよ♪ 中原醤油店 イカの沖漬け動画もあります♪ ② 冷ましたタレをペットボトル等に入れて釣りに持参し、生きたイカを水を吐かせてから密閉できるタッパや蓋付きのバケツ、厚めのジッパーつきの袋の中に放り込み、その中に用意したタレをイカが隠れるくらい注ぎ入れて持ち帰ります。 イカが漬けダレを吸い込み、内から外から味が染みこんでいますので、家に着いたらタレを捨てて新しいタレに漬けこみ直して翌日まで寝かせれば完成。 たくさん作ったときは1杯ずつラップに包んで冷凍すれば長期間の保存が出来ますよ。 イカの沖漬けはどんなふうに食べても美味しくいただけますが、私の一番のお勧めはホイル焼きです♪ 凍ったままの沖漬けを食べやすい大きさにぶつ切りしてアルミホイルに乗せ、バター1~2カケ、小口切りした分葱、一味唐辛子を上にのせてホイルを閉じ、オーブン、もしくはフライパンで熱を入れて完成。 程よく熱の入った身にバターとタレをまとったイカの肝がからんで絶妙の味を楽しめます♪ ビールでも日本酒でもバッチリあいますが、飲みすぎにはご注意くださいね。

イシグロフィッシングアドバイザー

10,783 view

スルメイカ(ムギイカ)

夏本番!シーズン真っ只中のスルメイカを食す その1 沖干し編

こんにちは 愛知エリアフィッシングアドバイザーの宮崎です。 梅雨明け宣言されたとたんに連日の酷暑・・・ 冷房の効いた部屋から外に出るのが億劫になりがちですが、沖のスルメイカはこれからが本番です! 今年も5月初旬くらいから遠州灘大山沖のスルメイカが釣れはじめ、ここにきて連日の3ケタ釣果を記録しているようです。 そんなスルメイカを美味しくいただくためのレシピを3回連続でご紹介させていただくことにいたしました。 第1回目の今回は、昼間のスルメイカ釣りでしかできない「スルメイカの沖干し」をご紹介させていただきます。 沖干しは太陽の出ている昼間のイカ釣りの定番です。 これが食べたくてイカ釣りをする人もいるほど。 生きているうちに手早く開き、船上干しにすることで、程よく水分が抜けて旨みが増すんです。 良く釣れている時には、海上で行き違うどの釣り船も干したイカをはためかせていますよ。 味付けは干す前に浸した海水だけです。 これがイカの甘みと旨みを引き出す丁度良い塩加減になります。 しっかりと乾かす事ができるように、天候の具合をみて早めに作業をしましょう。 【 準備するもの 】 ・ 20cm程の竹串 ・ 先の丸いハサミか、よく切れるナイフ ・ 開いたイカが入る位のチャック付のビニール袋 ・ 捨ててもよいようなタオル ※ 船によっては沖干し用ロープが張っていない場合もありますので、あらかじめ確認したほうが無難です。 ① ある程度イカが調達できたら、活きているスルメイカをナイフや包丁で真ん中から割きます。 このときに注意することは、ナイフの刃を上向きに持ち、水管 ( ろうと ) が付いている側の胴の内側に刃を入れて、内側から胴を切り開くこと。ハサミを使って開く場合も同じです。 こうすると内臓(肝)を傷つけず、胴と足が離れないように開くことができます。 また、下にタオルを敷いてまな板代わりにし、その上で作業をすると滑りにくく安全に作業が出来ます。 ② 内臓と肝、軟骨をはがし取り、両目の間にナイフの刃を入れて足の付け根も開きます。 両目ととんび ( 口 ) も取りはずし、海水できれいに洗います。 この時に目が付いていた付近に白いものが残らないようにきれいにしておきましょう。 ③ ロープにスルメを干します。 竹串を縦に刺して串と身の間にロープが通るようにすると良いです。 横向きにも串を刺し、胴が丸まらないようにしておくと良く乾きます。 両面が乾いたら、チャック付きのビニール袋に入れて口を閉じて冷えたクーラーボックスに入れて持ち帰ります。 一回分ずつラップでくるんで冷凍保存もできます。 焼くときに網に挟むなどして丸まらないように気をつけながら、スルメをあぶり、身を7~8ミリの厚さに切って、七味+マヨネーズ+醤油にちょっとつけていただくのが定番です♪ ※ 塩がたっぷり入ったタッパを別に用意しておき、沖干しを作るときに出た肝を塩漬けにして持ち帰ると塩辛作りの材料にも使えます。   塩辛はスルメイカレシピの第3弾で解説させていただきますのでお楽しみに♪

釣魚の締め方・持ち帰り方

小型魚の締め方・持ち帰り方

小型魚の締め方・持ち帰り方

小アジ、小サバ、小イワシ、ハゼ、メバル、カサゴ、シロギスなどを釣った時の締め方・持ち帰り方をご紹介します。

中~大型魚の締め方・持ち帰り方

中~大型魚の締め方・持ち帰り方

クロダイ、キビレ、スズキ、マダイ、メジナなどを釣った時の締め方・持ち帰り方をご紹介します。

青物の締め方・持ち帰り方

青物の締め方・持ち帰り方

ワカナゴ、ワカシ、ソウダガツオ、サバなどの青物を釣った時の締め方・持ち帰り方をご紹介します。

イカの締め方・持ち帰り方

イカの締め方・持ち帰り方

アオリイカ、コウイカ、スルメイカ、ヤリイカなどを釣った時の締め方持ち帰り方をご紹介します。

タコの締め方・持ち帰り方

タコの締め方・持ち帰り方

タコを釣った時の締め方・持ち帰り方・下処理方法をご紹介します。

  • 釣魚料理を投稿する

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる