こんにちは!
新入社員の 延藤(のぶとう)です!
今回は、オーシャンプロジェクトモニターツアー第2回!
船カサゴ釣りに参加させていただきました!
初めての船釣りということで、
またまた、すこ~し緊張気味で
南知多の船宿、松新さんに到着。
酔い止めを飲んで、ライフジャケットを付けたら、
いざ!!乗船!!
出船前に、船長から丁寧に、釣り方を教えてもらいます。
ここでポイントの、エサ付け。.JPG.webp?itok=Bxq0isTb)
小魚を、仕掛けのサバ皮つき針に刺していくのですが、、、
レクチャー通りにしたつもりが、
私の初エサ付けに、船長から厳しい評価。
60点。。。。。
船長のお手本は、
小魚のアゴから、針が真っすぐ頭を通っていました。
エサの付け方は、かなり重要だそう。
私が、「今日中に100点を目指そう!」
と意気込んだところで、いよいよ出船!!.JPG.webp?itok=QoB6Gw2f)
青空が広がり気持ち良い天気でしたが、
なかなかの強風で、船がゆれるゆれる!!
前半戦は、しりもち、ついてばかりでした。
そんな中でも、楽しいのがカサゴ釣り!!
オモリを、海底に着くまで目いっぱい落とし、
少し浮かせてアタリを待ちます。.JPG.webp?itok=aIO3O9EY)
序盤は、「底を取る」感覚も、
カサゴが食った感覚も、
全くつかめず、、。
「あ!今、かかった!!」
と、自信満々にリールを巻いても、
となりの中村FM
の糸が絡んだ、
おまつり。。。
「あ!なんか重たくなった!」
と思えば、海底に仕掛けが引っ掛かり、
ねがかり。。。
おまつりしても、
ねがかりしても、
私のように、仕掛けを
上下反対向きに付けたりしても、
松新丸の船長さん方が、
とても丁寧に助けてくださいます。
そんなこんなで感覚はまだつかめぬうちに、
「今!!かかったよ!」
と船長に教えてもらうまま、巻き上げると、
1匹目のカサゴが釣れました!!.JPG.webp?itok=b_IRo7_N)
赤いうろこが、とても綺麗~。
カサゴにはトゲがたくさんあって危ないので、
おさかなグリップで掴むようにしてくださいね~.JPG.webp?itok=p1BG-Aoo)
さあ!まだまだ頑張ります!!
(この時点での船長の評価:70点)
船が動いて、
海底が深くなったり浅くなったり、
忙しい!
さて、今日も、
山川FA
の黄金アドバイス!
オモリが底に着いた後、
リールをひと巻きしてゆ~っくり、小さく3回ほど、
竿先を上下します。
(ここで竿をぐいっぐいっと激しく動かしてしまうと、
カサゴたちは、びっくりして逃げてしまうので要注意!!)
そして仕掛けを海底近くで止め、
長めに待ちます。
これを実践するとすぐに、
私にもはっきりと分かるアタリが!!
大興奮で巻き上げるも、
あれ?
カサゴは?
エサだけ取られてました。。。
せっかくのチャンスだったのに
バラしちゃいました。。。泣
ここで、初心者向け!
バラさないコツをシェア~♪
アタリがあってリールを巻くときは、
竿を固定するのがいいそう。
せっかく針が掛かっても、
巻き途中に竿を上下してしまうと、
勢いで針が外れやすいとか。
さて、だんだんと慣れてきた私。ダブルも!!.JPG.webp?itok=3X7dcnmY)
そのお隣では、
イシグロ岡崎若松店のお姉さま方二人がすでに、
たっぷり釣っています!!.JPG.webp?itok=6GNODy6x)
さすがです!.JPG.webp?itok=H2bkgVyd)
3人同時にヒットも!!!.JPG.webp?itok=dgQhGF5B)
あっという間に時間は過ぎ、
船は岸に戻ってきました。
ここで!
緊張の 船長評価タイム!!
「たくさん釣れたので、100点です!」
と、なんとか目標通り
100点達成です!(汗)
でも!
オーシャンプロジェクトツアーは
ここでは終わりません!!
今度は松新さんが、
釣ったカサゴで料理を作ってくださるのです~♪
お腹を空かせて待っていると、
お刺身!
唐揚げ!
煮付け!!
なんて贅沢。。。
どうしたらこの感動とおいしさが
伝わるでしょうか??
この、オーシャンプロジェクトツアーは
まもなくスタート予定!!
みなさん、ぜひぜひ、体験しに行ってみて下さい~!!
ひよっこ釣り人、学ぶことは
まだまだたくさん!
また挑戦してきます!










