こんにちは、イシグロ沼津店の稲葉です。
今回は、西伊豆町安良里港ふじなみ丸さんにて
春のノッコミ真鯛を狙ってきました!

藤井船長、よろしくお願いします!!!
メンバーは沼津店店長 前田、沼津店 稲葉、沼津店 江幡、駿東柿田川店 稲村、オーシャンプロジェクト むーさんこと村上で参戦。

ビシは80号、ハリスは12mです。曇っていたのでキレイな富士山が見えなくて残念。。。
指示ダナ+ハリス分まで仕掛けを落として、
ハリスがある程度馴染むのを待って、
コマセを振りながら指示ダナまで上げてきます。
すると早速アタリが!!!

私稲葉にヒットーーーー!
しかも良型♪

3kgのマダイGET!!!
幸先のよいスタート♪
コマセ釣り大好きスタッフの江幡も

ヒットー!!!

キレイなマダイです♪
駿東柿田川店 稲村も続きます!!

※イシグロ磯マイスターですが船釣りも得意です♪
マダイ!!!
店長ヒットーーーー!!!

マダイ!!!

オーシャンプロジェクト村上にもヒット!!!
蛍光ピンクのロッドが映えてます♪

マダイ!!!
この日は曇っていて食いが立っていたのか絶好調!!!!
こういう日は止まらないもんです(笑)

ちょっと誘いあげてヒットー!!!

マダイ②枚目!!!

船長と『イナバフラッシュ!!』

今度はゆっくり落とし込んだらヒットー!!!

マダイ③枚目♪

指示ダナまでゆっくり落とし込んでいると再びヒットー!!

マダイ④枚目!!!

マダイ⑤枚目!!!!

更に誘いあげてもう一匹追加、マダイ⑥枚目!!!
出来すぎですね(笑)
ちなみに、フロロカーボン8号8m+4号4mの二段テーパー自作仕掛けです。
コマセ釣り大好きスタッフ江幡も

マダイ追加♪
絶好調に釣れ続いている中、
ふと、横の座席にいる店長を見ると、、、

うらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

どりゃぁぁあああああああああああああああああああああ

ぬぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
※音声はイメージです。実際には叫んでいません
ひたすら手巻きで巻いているではありませんか!!!!
なんと!!!

電動リールが通電していない、、、

長年愛用していたバッテリーが突如寿命を迎えられたとのこと。。。
しかし!!!
ここから男の手巻きで店長がラッシュ!!!!

マダイ②

マダイ③

マダイ④!!!!
一気に三枚追加(笑)
※写真撮り忘れてスミマセン、、、
前回店長と行った磯釣りでもそうですが、店長は
『俺のターン!!!!』
と言わんばかりに突然釣り始めて、その時のラッシュが物凄いです(笑)
※前回の西伊豆 沖磯釣行ブログはコチラ☆←店長ラッシュが見れますよ♪
その後↓↓↓
手巻きでさすがにお疲れの様子です。。。笑
マダイも好調ですが、
西伊豆の豊かな海は、

イサキ!!


良型のカイワリ等
いろんな魚が釣れて楽しめます♪
この他、イトヨリダイやサバ、アオリイカ(笑)も釣れていましたよ~
そして最後にこのスタッフがやってくれました♪↓↓↓

今日一番のビッグファイト♪

上がってきたのは、、、
3.5kgのマダイ!!!
カッコイイですね~!!!
さすがコマセ釣り大好きスタッフ江幡♪
13時沖上りで帰港となりました。

クーラーの中はこの通り♪

マダイ⑥枚を釣ることができ、

本日の竿頭を頂きました!
船長、ありがとうございました!!!!
絶好調な西伊豆安良里の春マダイ、
是非挑戦してみてください♪

イシグロ沼津店では
春マダイアイテムの品揃え強化中です!!!
船竿も多く入荷しています!
釣行の際は、ぜひ一度船釣り強化店のイシグロ沼津店にご来店ください♪
皆様のご来店心よりお待ちしております。
◎ツッテ西伊豆
ふじなみ丸で魚を釣って、はんばた市場にお持ちいただくと、西伊豆の飲食店や宿、釣り船、土産屋など、さまざまなお店でご利用いただける地域通貨(西伊豆町電子地域通貨「サンセットコイン(1ユーヒ1円)」)で買い取りいただけます。
詳しくは「はんばた市場」のWebサイトをご覧ください。

私稲葉も船長に参加証明書を記入してきただき、はんばた市場でマダイ④枚、イトヨリダイ②匹を地域通貨に換えてもらいました♪

5982ユーヒ=5982円分として使えます♪
西伊豆町の提携しているお店で、お土産を買ったり、ご飯を食べたり、ガソリンを入れたりできるんですよ~
是非、ご利用ください♪
↓↓↓ユーチューブも是非ご覧ください♪釣って、売るまでの流れもわかります♪
◎イシグロ沼津店 レンタルタックル
イシグロ沼津店にはレンタルタックルがあります。今回は船真鯛五目セットの竿(リールはプレイズ3000が付きますが、今回は自前のフォースマスター301を使用)と、リチウムイオンバッテリーをレンタルしました♪本格的なレンタルタックルが借りられますので興味のある方は☆コチラのホームページをご覧ください☆
、

◎12mハリスの扱いについて
長いハリスは絡みやすいです。なので、今回は8号8m+4号4mの二段テーパー仕掛けと呼ばれる仕掛けを自作して釣りしました。太いハリスの方がハリがあって絡みにくいので、おすすめです♪一般的には6号+4号ハリスが多いです。ハリスを手繰った後もコツがあって、

上記画僧のように、座席の右側にハリスを手繰ったときは、針に餌を付けてから、

ハリスを左側に手繰りなおしてみてください。すると、針側のハリスが下になり、天秤側のハリスが上にくるので、次回投入時に絡むことが激減します。今回、私は数年ぶりに10m以上のハリスを使用したのですが、太めのハリスとこの手繰り直しをしたおかげで、
糸絡み0
でした♪初心者の方や慣れていない方は是非参考にしてみてください!
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!










