こんにちは!
中川かの里店の市川です。今回はコマセマダイ・船サビキ研修に参加してきました!お世話になったのは磐田市福田港の海豊丸さん!海豊丸さんの情報はコチラ!仕掛けを準備したらいざ出発!まずはコマセマダイ!ポイントに到着し、順番に仕掛けの投入の仕方、誘い方等を教わって実釣開始♪すると早速イサキやグレがHIT!

今回教わった基本的な釣り方は1 コマセを詰め、さしエサを付けて仕掛けを投入↓2 指示棚に合わせたら長ハリスの仕掛けが馴染むまで1分ほど待つ↓3 大きく強めに一度竿をあげて元の位置に戻し、コマセを振り出す↓4 アタリを1分ほど待つ↓5 大きく竿をあげて元の位置に戻し誘う4と5を仕掛け投入から5分ほど経過するまで繰り返し、アタリが無ければ回収して1へこれを繰り返しました!棚取りがとても大事で、船長さんが指定した棚をきっちりと守ることが重要!
ここから各店スタッフが本命のマダイGET!![]()
![]()
基本的な釣り方にも慣れてきた頃に市川にもようやくアタリが!ん⁈糸がめっちゃ出される..⁈ドラグ調整等のやり取りの仕方を教わりながらなんとか上がってきたのは
ワラサちゃんでしたー!
(レインで隠れてしまっていますがライフジャケットを装着しています)
使用したタックルは

竿 シマノ 舳 40-300 ←(シマノ様からレンタルさせて頂きました!ありがとうございました!)リール シマノ フォースマスター1000バッテリー シマノ BTマスター5対5の柔らかい竿、4号のハリスでもワラサが釣れた事に驚きました!
その後も各店スタッフが釣果をあげました!
後半は船サビキ!
使用した仕掛けはTsulino アジが狙える船サビキ金袖ハゲ皮仕掛

コチラもアジ等の釣果がたくさんありました!


サビキ釣りは仕掛けも釣り方も簡単で、初心者の方でも楽しめます!たくさん釣れたところで釣り終了〜私は電動リールの使用、船のエサ釣りが初めてでしたが釣果も出せてとても楽しめました!愛知ではあまり馴染みのないコマセマダイ釣りですが、皆さまも是非行かれてみてはいかがでしょうか⁈それでは〜










