伊勢湾ジギング・爆釣
こんにちはイシグロ西尾店のぶとうです。
イシグロの社員研修で伊勢湾ジギングに行ってきました!
.jpeg.webp?itok=vyzvEgb9)
伊勢湾ジギングの第一人者、
たっくさん釣らせて頂きました♪♪♪
釣果写真はブログの一番最後で!
.jpeg.webp?itok=2MceV1Y_)
ジギング5回程経験した私もまだまだ初心者。
今回の実釣で学んだことをシェアさせて頂きます↓
しゃくり方・フッキング
ジギングで重要な、ジグの動かし方。
日によって効果的なアクションが違ってきます。
この日の早い時間帯は魚探を見ると、
ベイトの群れが上に向かって浮いてきている様子。

こんな時は、食いあげで当たることが多いので、ジグのリアフックは必須。
さらに、ハンドル4-5回転の 早巻き&ストップ約0.5秒
など早巻きの誘いが有効な事が多いです。
反対に魚探でベイトが固まって見える時は、
フォールを長めにすると効果的。

シャクリに加えて、絶対にマスターしておくべきなのがフッキング。
ラインの弛みがあるままフッキングしても決まらないので、
(私はこれで1バラシしてしまいました。。。泣)
アタリがあったらすぐに、ハンドルを巻いて
重さがしっかり乗ったらフッキング!!
ジグの選び方
もちろん、アクションさせるジグも大切ですよね。
今回使ったジグの使用感を簡単レポート↓
①メジャークラフト ジグパラバーチカル ショート
.jpeg.webp?itok=sptDpVlQ)
フォールの時にギラギラと光って、魚にアピール!
水中で小魚の様に光る、ライブベイトシリーズもおすすめ。
②DUO ドラッグメタルフォース セミロング
.jpeg.webp?itok=vjhz69fB)
引き抵抗が少なく、シャクリで疲れにくいので
安定して誘いを掛け続けられます。
③ジグパラバーチカル スローピッチ
.jpeg.webp?itok=DKWKxQW-)
横向き姿勢でフォールするので、しっかりとフォールを見せたい
伊勢湾ジギングにおすすめ。
ボトムを取るときのフォール途中でも、何度も横向き姿勢になって水を受けていました。
スロージギングだけでなくライトジギングでも大活躍!
④ライズジャパン ライズジグフラット
.jpeg.webp?itok=M3ErKNO6)
ただ巻きでもしっかり泳ぐ特殊な形状。
今回使っていても、ジグを回収するだけで水中を泳いでいる感覚が伝わってきました。

ジグのカラーは、潮の様子に合わせて選択。
濁り気味→シルバー、グロー、ゴールド系
澄んでいる→イワシなどナチュラルカラー、ブルピンなど。
スロージギング
スロージギングは、反発力の強いロッド使って主にフォールで食わせる釣り方。
今回、シマノ様のレンタルタックル
グラップラーTyoe SlowJ B68-2をお借りしました。
.jpeg.webp?itok=PODVw2fT)
操作の際、ジグがしっかり竿先について来る感覚があり、
スロージギング初挑戦の私も、しっかりフリーフォールさせて
ジグを動かすことが出来ました。
ロッド
もう一点、シマノ様よりお借りしたロッド
オシアジガーLJ B63-1
.jpeg.webp?itok=UsXGRWJB)
細くて軽量でありながら、ロッド自体のパワーがあって、
同じ重さのジグが、他のロッドで操作するよりも軽く感じました。
タチウオジギング
最後にタチウオジギングも。
.jpeg.webp?itok=LbbUpKaT)
歯の鋭いタチウオを狙うので、リーダーの先に
太めのフロロ(14-16号)で先糸をつけて置くと安心です。
.jpeg.webp?itok=ZdRNGuJ8)
今回実際に、14号の先糸部分が、
こんなに(↑↑)傷つけられていました!

また、水深70-80mから毎度約200gのジグ+タチウオを上げてくるのは
なかなか疲れるもの。(しかもアタリがとっても多い!!)
電動リールがあれば巻き上げも楽々♪
ぜひ検討してみて下さい。
伊勢湾ジギングのことなら、イシグロ西尾店まで!
☆釣果☆
.jpeg.webp?itok=zURd_3qO)
.jpeg.webp?itok=Dq7swmiz)
.jpeg.webp?itok=GFpnZ5vL)
.jpeg.webp?itok=gHtQGB_G)
.jpeg.webp?itok=jxfRRAE2)
.jpeg.webp?itok=FNdHtTpL)

.jpeg.webp?itok=1anKqAHJ)
.jpeg.webp?itok=CjrKSwSZ)
.jpeg.webp?itok=fm3bdkaQ)










