こんにちは!
イシグロ名東引山店スタッフ牧野です。
今回は怪魚ハンターの新人、スタッフ兒玉と
常滑周辺に堤防調査に行ってきました!
目標はエイ!
兒玉に怪魚の釣り方を教えてもらいました。
仕掛けはシンプルで
![]()
兒玉特性、遊動式のぶっこみ仕掛けです。
エサは塩で締めた小アジを使用。
小アジは先日兒玉が篠島沖堤で釣ってきたそうです。
ぶっこみのあたりを待ってる間は
堤防の足元を探ります。
虫ヘッド3gにゴールドイソメの組み合わせで
![]()
![]()
![]()
連投連発です。
ここで僕のぶっこみ竿にアタリが
少し送って、フルフッキング!
![]()
僕の愛用タックルがブチ曲がります
(動画の切り抜きのため画像荒くてすみません)
寄せてくると底に貼りつかれてしまいましたが
パワーのあるタックルだったので
無理やり引き剥がして
![]()
取り込みに成功!
![]()
タックルは
フィッシュマン ビームスリプラウト7.8MLと
シマノ カルカッタコンクエストMD400XGLHにPE2号を使用
タックルパワーはまだ余力があるほどで、むしろ僕のパワー不足が顕著でした笑
その後、カサゴは釣れ続け
![]()
![]()
![]()
1人で16匹ほど釣りました。
この日は全く投げず、全て堤防の際(ヘチ)で釣れました。
ポイントはヘチから5cmと離さずに仕掛けを落とすことです。
(近づけすぎて、牡蠣殻などに絡まないように注意)
苦戦していた兒玉にヘチで釣れるよと教えてあげたのですが
僕のように連発とはいかない。。。
様子をみてみると、ヘチからの距離が僕の倍近くありました
もっとヘチに寄せるようにアドバイスすると
![]()
ダブルキャッチを含め連発させていました!
今まで何の気なしに釣ってきましたが
ヘチカサゴは奥が深いのかもしれません。
カサゴは釣りつくした感と、
エイのアタリもないのでこの日は
納竿となりました。
この日の魚は全てリリースしました。
特にカサゴ等の根魚は成長の遅い魚です。
小さなサイズは海に返して
海の環境保護にご協力ください。
最後にロッドのご紹介!
エイに使用していたのがこちら
![]()
![]()
当店に在庫ございます!
ぜひ、店頭でお手にとってみてください^^
人気番手ですのでご購入はお早めに!












