こんにちは!
スタッフ坂元です。
いよいよ最盛期を迎える大山沖のイサキ釣りに行ってました~
お世話になった釣船さんは
朝4時半までに受付して乗船!
朝5時出船!
片名港のマジックアワーはいつも最高の景色です♪
ポイントの大山沖までは1時間半位
おざき丸さんは船室がとっても広いので仮眠している間に直ぐに到着♪
今回の自分の釣座は右舷のミヨシ(前方)
受付が少し遅かったので...
残った釣座には福がある!?
仕掛は2.5mまで(船指定)
オモリは80号統一
天秤は ツリノ ステンライト天秤40cmを使用しました!
この天秤はイシグロオリジナルで手前みそですが、ほんとに絡みにくくて、手持ちで釣るイサキ釣りには弓型よりもL型の方が小さいアタリが出やすいのでオススメです!
クッションゴムは1.5mm20cmを使用!口切れしやすい絶対にバラしたくないイサキには必須です!
コマセカゴはツリノケイムラカゴSを使用しました!
こちらもイシグロオリジナルですが、恐らくケイムラのカゴは業界初!?カゴが魚を寄せる!?(笑)こちらもオススメです!
少し説明が長くなりましたが笑
大山沖の今回のポイントは水深約40mで船長の指示棚は38m
※船長の指示棚は必ず守りましょう!全体の釣果に直結します。
最初は底から指示棚の前2mからコマセを撒いて指示棚で止めて当りを待ちます。
最初に使った仕掛けはツリノ緑スキン(上画像左端)のハリス2号に
付けエサはツリノ クリスタルクリル(上画像左下)を付けて...
開始直後からアタリがあり3連発!!!
今日は大漁の予感!?
と思いきやその後は沈黙...
仕掛を伊勢湾アジ(緑スキンハリス2号2.5m)に変更して1匹追加!
そして
豊田店スタッフ大森にも緑スキンで良型のイサキが!
岡崎大樹寺店スタッフ足立にも丸々のイサキが!
なんか良く引く魚が~
タカノハダイが釣れました!
尾ビレが水玉模様で可愛い♪
大森にはラストに良型のクロダイもキマシタ!
後半は単発で拾い釣りの状況となり
渋い状況でどうやって1匹のイサキを釣るか!?
伊勢湾あるあるですね~
船長からの指示棚も少し広く探ってとのことで...
水深40~30mまでコマセは少しづづ出しながら、電動微速や手巻きで釣れる棚を探りました。
※釣れた棚はみんなで共有して釣ると連鎖的に釣れて全体の釣果も伸びます♪
今回は渋くなってからがテーマで仕掛を少し自作!
ハリス1.75号で1本針の2.5mをいくつか用意しました!
エサ無し(空針)、オキアミ、イカタン赤で...
これで何匹か追加することができました!
今回釣れたイサキは~
!!!
卵&白子がパーフェクト!
タカノハダイは臭みなく美味しかったです♪
イサキのお刺身
塩焼き
イサキフライ+タルタルソース
そして~
超最高旨!二日酔確定笑
最後までご覧いただきありがとうございました!
イシグロ三河安城店ではもちろん
イサキ釣り用品を品揃え強化中です!
仕掛、エサ、竿、電動リール等々お任せください!
イサキ釣りのことならお気軽にお問い合わせ下さい。
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!