こんにちは 静岡船釣りFM 焼津店の成瀬です。
今回も御前崎港輝風丸さまに乗船。
前回6日乗船時は泳がせ・落とし込みサビキでハタ系連発して楽しかったので、今回も期待して行ってきました。
仕掛はこの辺を用意。![]()
ハリスが太いと喰い悪いかなと思いましたが、この針の大きさとハリスの太さなら問題無くベイトは付きました。
今回のベイトは20cmほどのオアカムロやロウソクチビキがメインでした。
オモリは150号で、たくさん付くと落ちないので途中から200号を使いました。
エサ抜かれたり切られたり連続してやっとヒット!![]()
5.5kgのワラサでした。
このワラサ脂ノリノリで予想以上に美味しかったです。虫も無し!
その後落とし込みサビキだとベイトは付くけど大物の食いつき悪く、オマツリも多いので泳がせ釣りに変更。
ハタ狙いなのでハリスフロロ16号1.5mをセット。オモリは200号。タックルは金洲泳がせ用を使いました。
活きエサはオアカムロアジ。
カサゴのようななかなか喰い込まないアタリのすっぽ抜けや、ヒット後のサメに丸飲みハリス切れ、一瞬でエサ抜かれ(あとあと考えたらこれもカンパチだったかも)などでなかなか船上に上がらず。
残り30分くらいで20cmほどのムロが暴れている感触が竿先に伝わってきたと思ったら、ドスンっと一気に竿先が持ってかれました!
竿を起こしてとりあえず巻く巻く巻くっ!
何巻きかしたら反転して強めのドラグが出て焦る。
で上がったのがこちら![]()
丸々した良型カンパチでした!
水深100mでの想定外のうれしい獲物でした。
ハリス16号でも上がったビックリ![]()
サイズは10kgでした!
サメに喰われなくてよかったです!
というとで13時沖上がりとなりました。
ハタは次回に持ち越し。
落とし込み・泳がせ釣りは五目釣りと同時にやることになります。
隣で大きなヒメダイ、オナガダイが釣れていても泳がせ釣りをやり通すことが大事です!
ぜひみなさんも落とし込み釣り・泳がせ釣りに挑戦してみて下さい。
落とし込み、泳がせ釣りをやる場合は事前に船長に確認しておきましょう。
それでは










