みんさんこんにちは!
イシグロフィッシングアドバイザー神谷
です♪
今度行われるイシグロ ダブルフィッシングアドバイザー加藤&神谷の船釣り教室!

の調査も兼ねて加藤&神谷&静岡船マイスター成瀬で福田 海豊丸さんで白アマダイ調査です!!
事前の情報があまり無かったので・・・少し不安・・・(;´∀`)
港に着くとやる気満々の方々が勢揃い!
がんばります(≧▽≦)

エサはオキアミ・ホタルイカ・サバ皮・虫エサ(GOLD)を付けて今日のご機嫌を伺います( *´艸`)

一連の流れは・・・
①着底⇒②底トントン⇒③50cm巻き上げ⇒④止める⇒⑤待つ⇒⑥竿を大きく煽る(上げる)⇒⑦ゆっくる竿を下げる!⇒⑥からを何度か繰り返す
だいたいこんな感じ( *´艸`)
まずは海底をトントンして海底を小突き砂煙を立てる。そこにエサが入るイメージ!少し待ってアタリが無ければ竿を大きく煽り(シャクリ上げ)リールは巻かずにゆっくり竿先を下ろしていきます!イメージは上からゆっくりエサが落ちてくるイメージです。食いが良ければだいたいこの竿を下げている時や下げて止めたタイミングで当たります!
アマダイってずっと底にいると思っていましたが、意外と浮いてくるようです。沖竿の場合は底ベッタリばかりではなく、1m・2m・3mと仕掛けを巻き上げて探るのも有効的!!奥が深い・・・
それでも、一日中アタリが続き!引っ手繰るアタリが無くなってもモゾッやコツッで合わせると!竿に伝わる重量感!
白アマダイいます( *´艸`) 強烈な突っ込みにテンション上がります!面白い!



ダブルもあり!こりゃーたまらんです!

イシグロがおすすめする仕掛けは・・・
Tsulino船アマダイ仕掛け 誘い とTsulino船アマダイ仕掛け 置き竿
遠州のデカ白アマダイ向けにハルスの太いラインナップもありがたい(^_^)v
今回のポイントは!
①しっかり仕掛けを動かしつつも食うタイミングを作る!
②エサは綺麗に付けて常に新鮮なものを!
③GOLDイソメは絶対必須!竿頭の方はほとんどGOLDを使用していました!
※一番先端の針にGOLD(虫エサ)は有効的でした!やはり砂煙の中に虫エサは強い!
是非みなさんも絶好調の福田 白アマダイ狙ってみてください!













