釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは。
イシグロ静岡中吉田店主任の青木です。
今日は自分が釣りの時にいつも使っている小物と、その使い方を紹介します。
その小物とはコチラ↓
”抗菌・消臭ウェットティッシュ”
当店でも釣行後の手拭き用にオススメしているティッシュです。
私も釣りの際にはいつも持っていき、手拭きとして使用していますが、それともう一つ違う使い方をしています。
それは、使った竿やリールの現場での手入れでの使用です。
簡単に言うと、使った道具もコレで拭いちゃいます。
こんな感じで↓
この写真は先日、カセ釣りに行った時の物ですが、カセ釣りはオカラをベースにしたダンゴを使用する、クロダイのダンゴ釣りです。
配合エサをたっぷり混ぜたオカラを握った手で竿やリールを触るので、臭いも汚れも相当なものです。
使った道具を汚れたままロッドケースや、道具箱に入れるのも気が引けるので、いつもこのティッシュで拭いています。
このティッシュの他に、臭いが消えるティッシュというコンパクトなものもありますが、私はそちらは使いません。
何故かというと、一番の理由は大きさです。
これだけ大きさが違います。
それと厚さあって柔らかく、丈夫で拭きやすいんです。
左の方は紙っぽさが強くて、ちょっと拭きづらいんですよね。
12/17に西伊豆の磯に渡船でメジナを狙いに行きましたが、そんな時の潮を被ったロッドケースを拭くのにも重宝しました。
船釣りの後の竿やリールも潮を被ってビシャビシャだったり、乾いた塩が浮いていたりしますよね。
船や磯だけではなく、堤防でのちょい投げやサビキ釣りでも、道具には海水の塩分が付着していて、汚れとサビの原因になります。
釣りの後のちょっとした手入れで、道具が長持ちし気持ちよく使えますよ!
釣りの後の道具の臭いや汚れが気になってたんだよっ!って思っていましたら、是非試してみて下さい。
それでは♪
☆
もしよかったらこちらもどうぞ!!お楽しみ満載の静岡中吉田店の情報です!!
三保の松原から最も近いお店 静岡中吉田店の釣り情報はこちら↓↓↓
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!
つり竿が折れて困った・・・そんな時は!!ゲーム感覚でコチラをクリック↓↓↓
つり具を売ったことが無い方必見!!こちらをクリック↓↓↓
静岡中吉田店 中古在庫情報はこちら↓↓↓
タックルオフスタッフ メイキングブログはこちら↓↓↓