釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!
ブラックバスのフィッシングマイスターのタカセキです!
今回のブログは、2月4日にイヨケンこと伊豫部健さんに
KIOB本社でルアーについていろいろ聞いて来ましたので、その様子を書きたいと思います♪笑
まずは、イヨケンさんから自己紹介から始まり、
イヨケンさんのこだわりの詰まったプロショップのセキュレッツさんを見学させていただきました。
日本ではなかなか見ること無いアメリカのルアー・アイテムが多く、イシグロのルアー担当者たちも興味津々笑
2階の事務所も見学させていただきました!
ひと通り見学させていただき、ガレージで講習会スタート!
イスも用意して頂きましたが、いつのまにか前かがみになりました笑
ルアーの動きもガレージ内にあるプールで間近でじっくりと見させていただきました!
そんなルアーの動きを見ながら、こだわりを一つ一つ教えていただきましたので
ご紹介していきたいと思います!
まずはチューブル
名前の通りチューブ状のワームです!
正直、今は主流なアイテムではないのですが、威力は絶大!
主にカバー打ちに使って頂きたいアイテムです!
余分な腕などが無いので、濃いウィードでもツルッと入っていきます♪
チューブルはメリットは、なんと言っても「軽さ」です!
スレてナーバスになっているバスにフラフラ フワフワとやさしくアピールでき、口を使わせる事ができます。
更に、ラトルを入れることも出来るので、アピールの強弱を付けることができます!
こだわりはそれだけではなく、頭の先端はオフセットフックのズレを防ぐ為に、チューブ状にはせず詰めてあります!
カバーで打ち込むことが多いワームなので、このようになっています。
また、足側の壁にテーパーをかけて薄くすることで足を動きやすくし、
足の太さをあえて一定にしないことで、規則正しい動きをさせない工夫もしています♪
まとめると・・・・
①チューブルはツルッとしたボディで特にカバー打ちが強いワーム
②チューブ状の軽さを活かしスレバスに効く
③頭は詰まっているので、オフセットフックがズレにくくカバーの濃い場所も攻められる
④足の壁が薄く、不規則なレッグが良く動きバスにアピール
4~12月までとカバーが絡むタイミングであればいつでも使え、カバーの多い南湖でも出番は多そうですね!
季節によって太陽などを意識すると更に釣果UPを望めるとの事でした^^
動画も公開されました!!
コチラもあわせてご覧下さい^^
お次はイヨケンチャター アディ
アディは、通常のブレードジグとして使いながら、ボトムにおいてはラバージグのようにも使える1つで2度おいしいアイテム♪
通常のブレードジグとして特長、使い方
写真では外してしまっていますが、ナイロンガードがついており、障害物の回避性能はピカイチ!
アクションは、水押しが強く、強波動アクションの為、濁りの中で効果抜群♪
ナイロンガードの先端には小さなブレードがついているので、動きにフラッシングを加えることでさらにアピール力がUPします!
ブレードにスクリューをつけて、プリティシャッド2.2インチをつけると、また別物のアピール力が加わりますよ!!
トレーラーは、通常はスキップシャッド、アピール強にしたいときはVスキップ、と使い分けて下さい!
ラバージグ的にも使えます。
ヘッド形状をコブラ型にしたことで、ボトムでのすり抜け性能が高く、ボトムに落としても横に倒れず針が常に上を向かすことが出来る為、ラバージグ的にも使えますよ!
僕らスタッフが一番驚いた点は、
糸を一瞬弾くようにアクションすると、ブレードが水を受けるので斜めに飛ぶ点!
映像でお見せすることが出来ないのが、心苦しいですが魚に対して斜めの動きが強いことは皆さんご存知のはず!
アディは巻いてもよし、ボトムに落としてもよしと、使い手次第で色々な顔をもつアイテムでした♪
まとめると・・・
①アディはブレードジグにもラバージグにもなる1つで2度美味しい
②巻くと、濁りの中でもしっかりとアピールの出来る強波動系のブレードジグ
③ナイロンガードは、すり抜け性能UPとアピール力UPが出来る凄いやつ
④ボトムに落とすと、ヘッド形状によって針がしっかりと上を向いて安定◎
⑤ボトムバンプをすると、斜めに飛ぶ唯一無二なジグになる
陸っぱりで荷物に制限がある上で、アディは良い味方になってくれること間違い無し!
コチラも動画を公開しています!
是非ご覧下さい!
お次はスピナーベイトのポーボーイ
何より1番の特徴はブレードを交換できる点です!
どういうことかというと
これが・・・・・
こうなります笑
ウィロー・コロラドとタイプを使い分けることで、アピールの強弱を付けることが出来ます!
他にもスピナーベイトでありながらラインアイを作ることにより、
ラインがずれにくかったり、スナップを使うこともできます!
いちいちラインを切らなくていいので楽ですよね♪
陸っぱりではタックルを沢山持っていけないので、この小さな機能がめっちゃ便利!!
更に泳ぐ姿勢を意識してフックの角度を内側に向けることによって、スイム時のフッキング率も大幅アップ!
単なるストレートフックではなく細かい所にもこだわっています!
アイもシールを貼っただけではなく、突起を作ることによって障害物に弾かれ、根掛かりしにくくなっています♪
実際にイヨケンさんが使っているポーボーイを見せて頂きましたが、見事に目が削れていました!
まとめると・・・・
①ブレードをフィールドの状況によって付け替えが出来る優れもの
②ラインアイを作ることでズレにくく、スナップも使える
③フックの角度を泳ぎ姿勢にあわせているのでフッキング抜群
④アイが障害物を弾いて根掛かり回避
他のスピナーベイトには無い機能が多く、オンリーワンなポーボーイでした!笑
最後はパドロッター
特徴はなんと言っても大きなパドル
これが大きく、強く水を押すことによってバスに強烈にアピールします♪
ジグのトレーラーやテキサスリグにもバッチリで底を探るときにはオススメです!
写真のパドロッターは節を切っていますが、これをすることにより動きが素早くなり、厳寒期のリアクションの釣りに特にオススメとの事!
更に水中に落ちるとパドルが立ちます!
停めているとパドルが立っているので、振りかぶっているような状態です!
アクションを入れると寝ている状態よりもより強く水を押してくれます♪
そして、パドロッターもハンドポワード製法なので柔らかく、食い込みも抜群!!
更に動きが柔らかく弱い水流にも反応してくれ、置いてるだけでも勝手にアピールしてくれます!
まとめると・・・・
①ジグ・テキサスなど底を探るときに特にオススメ
②水中で立つので、水押しが強い
③素材が柔らかいので、食い込みも抜群
④置いておくだけでも勝手にアピールしてくれる
みんなでルアーもどんどん投げさせていただきました♪
見るだけではなく、順番で投げまくりました!
ここまで長く書きましたが、まだまだ書き足りない情報が沢山!!
このルアーはどうなの?など気になる方は、ぜひお声掛け下さいね!
もちろん彦根店でも品揃えしていますよ♪
私もドンドン使っていきたいと思います♪
10フィートアンダーさんのルアーは現場主義なので、皆さんの力になること間違い無し!
みなさんも使ってみて下さいね!
イシグロ彦根店 タカセキ記
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★