釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは、イシグロ駿東店ジギング大好き岩間です。
前回のシングルアシストフック作成に続き
今期はダブルのアシストフック作成方法をご紹介いたします。
前回のブログは↓↓こちらをご覧下さい↓↓
https://www.ishiguro-gr.com/blog/detail.php?id=13818
ダブルフック作成にはシングルフック作成方法と同じようにニードルを使う方法とニードルを使わない方法があります。
ニードルを使う方法は1つのソリッドリングの中に2つシングルフックを作るのと同じです。

まずは、シングルを作成し

同じソリッドリングの中にもう1本アシストラインを通します。

通したらシングルフックを作るように針を巻いて完了

左右のアシストラインの長さを同じにすればダブル
長さをズラすことて段差になります。
ここからはリードルを使わない方法をご紹介いたします。
必要な材料はこちら

シングルフック作成とほぼ同じですが

アシストラインは中にフロロ芯が入っているものがオススメ!!
フロロ芯入っているとアシストラインにハリが出てジグにカラミにくくなります。
芯が無いものですとハリが無く軟らかい為、吸い込み系の魚には有効ですがメタルジグのフロントアシストに使うとジグに絡んでしまうことが多くなります。
用途により使い分けて下さい。
ニードルを使わないダブルアシストフックの場合はアシストラインを使うのは1本のみなので少し長めにカットします。

まずは長さを計ってアシストラインをカット

シングル同様、針に下巻きをします。

下巻きををした針に沿わせてアシストラインを置きセキ糸を巻きます。

巻き終わったら瞬間接着剤で固定。

逆側にも同じ作業を行います。



両端に針が付いたら半分に折り

ソリッドリングを通します。

ソリッドリングにアシストラインを被せてから1度ひねり

もう1度ソリッドリングへ被せます。

最後にプライヤーなどを使いしっかりと締めこんだら完成

こちらもアシストラインの長さを変えることで段差にもなります。
対象魚やジグの大きさなどで針やアシストラインの長さや種類などを変えて作ってください!!