タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

イシグロ鳴海店 Fishmanロッド紹介ブログ ~Part2 BRIST・B.C.4シリーズ編~

2021/11/19
  • 1,231 view
  • 商品情報

こんにちは。

ベイトタックル大好き、ダース・ベイターこと
イシグロ鳴海店スタッフの浅井です。

Fishmanロッド紹介ブログの
前編はご覧頂けたでしょうか?
まだ読んでない!という方は
コチラからどうぞ!


Fishmanのロッドとは...?

まず第一にして最大の特徴が
ベイトキャスティングロッド専門
メーカーであるということ。
ベイトキャスティングの楽しさ
ハンデの克服を追求した結果
ベイト専門になったという潔さ!

其の二として、投げ易い!
ルアーを付けて振り被ると
荷重が穂先~胴~根元にしっかり掛かり
ロッドが柔軟に曲がってくれて
投げるタイミングが掴みやすい!
また軽いルアーでもロッドがしなり
コントロールも付け易い!
ベイト初心者でも安心です。

其の三が
釣種・魚種問わずのパックロッド仕様。
勿論、番手毎にある程度相性の良い
釣種・使い方はありますが
”そうしないといけない”
なんて事はないので、どう使うかは
自分次第という自由なロッドです。
また、2~4ピース継ぎ構造で
仕舞寸法も短く携行性に優れ
飛行機での遠征にも最適です!



其の二の部分の解り易い画像です。
腕力に自信が無い方でもしっかり曲げて
曲がりが戻ろうとする力でルアーを
遠くへ飛ばす事ができます!




では予告通り第二弾は
ブリストB.C.4シリーズです!
(今回も長いです...。)



ベイトタックルらしいビッグベイトなど
重量級ルアー向けのブリストシリーズ。
100gや500gのルアーなんかも
フルスイングできる番手もあります。





等間隔分割の仕様で遠征向けです。
リュックに入り機内持ち込みできます。
8.3ftモデルでもキャリーに入るので
ロッドバズーカも不要になります!



ではいよいよ個別に観て行きましょう!
(画像にメーカーHPのリンク貼ってあります
スペック等はそちらでご確認下さい)





国内だと野池ブラックバス
ボートフローターカヤックから
ボートシーバス沖縄でのマングローブ撃ち
海外ではアマゾン川ライトゲーム
台湾でのバラマンディ管理釣り場などが
主な用途でしょうか。

怪魚に対応するベイトのライトロッドって
非常にラインナップが少ないので
ココを押さえるFishmanは流石ですね!
1メーター、10kgクラスの魚なら
大体何でもイケます。

組合わせるリールは...
シマノなら
 

ダイワなら
 

怪魚特化ならコンクエストやリョウガの様な
マシンカットボディの高剛性タイプ
オススメになります。
ブラックバスだけならダイワのSVシリーズも
全然アリだと思います。






怪魚ハンティングに便利な万能ロッド。

用途としては上記の5.10LHと似てますが
ルアーの守備範囲が広く、ビッグベイトにも
対応でき、怪魚ロッドとしては
非常にスタンダードな一本です。
短くて強いロッドって曲げ難くなりがち...
ですが、コイツは穂先から胴にかけて
しっかりとしなり、狙った所に
ビシッとルアーを送り込めます!

組合わせるリールは...
シマノなら
 


ダイワなら

 

あたりでしょうか...。
スプール径の大きいリールと組合わせると
驚く程の飛距離が出ます。






通称ビッグベイトスペシャル。

ジョイクロ178の様なビッグベイトから
メガドッグの様なマグナムルアーも
胴に乗せてフルスイング可能です。
ボートでも陸っぱりでもどちらでも
扱い易い、程良い長さです。

ブラックバス・シーバス・雷魚
琵琶湖大ナマズ・アカメ・GTなどの
国内の大型魚全般
2mクラスのピラルクなど
世界中の怪魚にも怖いものナシ!
メーカーWEB SHOP限定の
ロンググリップを装着すれば
ジギングの青物ゲームにまで対応!
何とも夢のあるロッドですな...。

組合わせるリールは...
シマノなら
 
 

ダイワなら
 

コンクエストは200・300
タトゥーラは300の方がオススメですかね。
太いラインがしっかり巻けるサイズが
良いかな、と思います。






名付けて、テクニカル・ビッグベイトロッド。

ルアーのストライクゾーンが
20~100gと非常に広いのが特徴。
ビッグベイトがメインだけど状況に応じて
20~30gのルアーも同じタックルで
快適に扱いたい!という我儘に対応してくれます。
硬さ・長さも絶妙で秋のシーバス
ビッグベイトゲームやアカメなどに
最適な一本となり、これからも
人気に火が付く事間違いナシ!

組合わせるリールは上記の
コモド6.10XHと同じ感じで
宜しいかと思います。






最強のパワーゲームロッド。

推奨ルアーWtは約170~670g!
所謂マグナム・ジャイアントベイトと
呼ばれる超重量級ルアーを投げる為
存在するスペシャルロッドです。

大きな魚は大きなエサを喰う。
ならばルアーも大きくしなければ...。
ルアーを大きくしたら重くなりすぎて
いつものロッドじゃ投げられない...。
大物ハンターの悩みを解消してくれる
粋なロッドだと思います。

組合わせるリールは...
シマノなら
 

ダイワなら



と、リールセレクトも独特になります。
また、ハンドルカスタムした
グラップラー300HGでもOKです。
詳しくはコチラ!






図らずも万能な一本。

元々はボートからシイラ等の青物を
ベイトキャスティングで楽しむ為
開発されたロッドなんです...が、
シーバスにも凄く相性良くない!?って
皆気が付き、今ではシーバス用として
高い人気を誇る一本になりました。

リプラウト7.8MLクローラ8.3L+
どれにするか悩ましい方も多いかと。
どストライクゾーンが13~35gなので
100mmオーバーの大きく・重い
ミノー・シンペンや鉄板系が好きな方は
こちらのマリノ8.0Mがオススメです。
ビッグベイトも扱い易いです。

シャキッとしたテーパーで感度も良いので
ロックフィッシュにも相性抜群です!

組合わせるリールは...
シマノなら
  
  

ダイワなら
  

あたりでしょうか...。
ロッドの重量もそれなりなので
リールも200g以上あった方が
バランスが取り易くなってきます。






ヘビールアー向け遠投スペシャル。

一言で表すとベイトショアジグロッド
三重・渥美半島・遠州サーフゲームに
相性抜群です!30~50gのジグに
60gまでの青物用プラグ等を
遥か沖までブッ飛ばします!

足場の高い磯場での釣りや
やや荒れのサーフの高い波を
躱すのにもこのロッドの長尺が
活きてきます。
スピニングに飽きてしまった方!
チャレンジしてみませんか?

組合わせるリールは...
シマノなら
 
 

ダイワなら
 

あたりがオススメです。
ロッドの遠投力を活かす為にも
PE2号以上がそれなりに巻ける
スプールキャパシティを持った
リールを選んで下さい。






イシグロ鳴海店人気No.2のロッドです。

No2ですが一位のローワ―7.3Lとは
僅差なのでほぼ同格一位です(笑)
河川シーバスやサーフゲームでの
遠投力が凄まじく、扱い慣れれば
本当に100m飛ばせます。
(勿論、一定の条件下で、ですが)

ルアーはマリノ8.0Mと同じ様な
サイズ感の物が相性良シです!

...良く店頭でもご質問頂きます。
クローラ8.3L+クローラ9.2L+
マリノ8.0Mにこのロッドで
「この辺でシーバスやるならどれ!?」と。
敢えて言わせて頂くとすれば...
「どれも正解」なのです。

このブログでも紹介してますが
どんなルアーをどう投げたいか?
によって最適解が変わってきます。
軽いルアーならクローラの方が
飛距離を出し易いですが
重めのルアーならやっぱりこの
ベンダバール8.9Mに勝る物は無いし
40gのルアーを正確にキャストするなら
マリノ8.0Mが最高です。
それぞれに最高のシチュエーション
存在しますので、それを見極めて
自分に最適な一本を選んで下さい。

これから始める、まだ良く分かんない...。
という方は、まずはクローラ8.3L+から
自分探しの釣りをしていきましょう!

組合わせるリールは...
シマノなら
 
  

ダイワなら
  

あたりのスプール系が大きく
重量級ルアーを遠投させ易い
高性能リールがオススメです!






人呼んで、サーフスペシャル。

上述のベンダバール8.9Mでは飛距離は
問題無いが、波を超えさせるのが大変...。
そんな微妙な悩みを一気に払拭したのが
このロッドの登場です。
マリノ10.6MHも長さは良いけど
20~30gのミノーの使用感が少し
硬くなっちゃう...ってモヤ付いた方も
多かったのではないでしょうか?

15~35gのプラグが快適に扱え
尚飛距離が出る。最高です。
グリップ部も延長されているので
脇に挟んでのホールド感もUPしています。

ジグで青物メインの方はマリノ10.6MH
オススメですが、プラグ・ワームも交えた
フラットフィッシュ・シーバスもやりたい方は
コチラのロッドがオススメです!

組合わせるリールは上記の
ベンダバール8.9M
同じ感じで宜しいかと。






漢の”磯ベイト”ロッドです。

このロッドを見た大半の方が
「磯ゲームをわざわざベイトタックルで
やるメリットって何なの?」って
疑問に思われるでしょう。
キャスト動作の手返しの良さ
フォールのラインコントロール
ファイト時の巻き上げ力...etc
幾らかは在りますが...
多分、Fishman さんはそんなに
メリットを見出すことには
重視していない思います。

もっとシンプルに

”ベイトが好きだから、やる”

”ベイトが無ければ、作れば良い”

という、釣り人としての
ロマン・我儘を優先したモデルだと
個人的に解釈してます。

ちょっと失礼な言い方ですが
世間的にも需要の少なめの
特異な番手と言えるでしょう。
にも拘らず、テストをみっちり重ね
”磯ベイター”の為に商品として
仕上げて生産してくれるFishmanには
一釣り人として敬服致します。


ロッドの画像リンクから
メーカーHPの下部に
推奨リールが載っているので
そちらをご参照下さい。
(イシグロで取り扱ってない
リールが多いですが...。)



ここからB.C.4シリーズいきますが
通常のブリストと被っている番手は
(5.10LH・5.10MXH・6.10HX)
記事が長くなり過ぎてしまう為
ご割愛させて頂きます。 (T T )
継数が増えた分、ロッドの張りが強く
なっていたりと、微妙に違いがありますが。






待望のライトパックロッド。

これまでゴーテンシリーズ
怪魚・大物と相性の良い
ヘビークラスモデルが中心の
ラインナップでしたが、2021年
ライトモデルが追加されました。

根魚・バス・シーバス・トラウトなど
身近な釣りに対応し易いです。
車に常備しておき、ちょっと出先の
釣りが出来そうなポイントで
魚の反応をチェック♪
...なんてパックロッドならではの
楽しみ方ができます。
不意の大物にも対応できる
バットパワーがあるので
初めての場所でも安心です!

組合わせるリールは...
シマノなら
 

コンクエストは100。淡水オンリーなら
’19アンタレスも良いですね。

ダイワなら
 

 

あたりがオススメでしょうか。






MXHとXHの中間の番手です。

上のバジュラダーナでも言いましたが
つくづくFishmanというメーカーは
ベイト愛好家に有難いメーカーです。
MXHでは柔い、XHでは硬い...。
そんな悩みをしっかり解消!
2~4ozクラスのルアーにドンピシャ!

アマゾン川攻略に是非どうぞ!

組合わせるリールは
シマノなら
 
 

ダイワなら
 

コンクエストは200・300
タトゥーラは300の方がオススメですかね。
太いラインがしっかり巻けるサイズが
良いかな、と思います。






怪魚でもカバーに潜らせ無い!

キャストしたいルアーウエイトで
使い分けるのは勿論ですが
対象魚によって使い分けるのも
Fishman ロッドの大事な活用術。

パプアンバス・ピラルクといった
掛かった瞬間にカバーに潜ろうとする
習性を持つ怪魚は多いです。
そんな魚達をフッキングと同時に
カバーから一気に引っ張り出す。
そんな所作が他の番手よりも
やり易くなっているのがウリです。

ルアーWtが20~150gという広い
どストライクゾーンも魅力です。

組合わせるリールは上記の
5.10Hと同じ感じで
宜しいかと思います。






スーツケースに収まるロングパワーロッド。

大型ルアーを遠投させ易い
岸釣にも相性の良い一本
2021年に新登場しました。

これまでのB.C.4シリーズ
海外でのボート怪魚ゲーム
オススメのモデルが中心でしたが
河川シーバス・大型マス類に
ロックフィッシュにもGOOD!

さらにマリノ8.0Mみたいに
ボートキャスティング
青物に使って頂いても大丈夫です。

組合わせるリールは...
シマノなら
  
  

ダイワなら
  

あたりでしょうか...。
マリノ8.0Mと同じ感じです。






遠征先や海外でもマグナムベイト!

飛行機で運用し易くて、尚且つ
150gクラスのルアーが気持ち良く
フルスイングできるロッド。
勿論、大型魚にも対応。
GTターポンでも大丈夫!
この手も世の中にはまだまだ少ない
ロッドではないでしょうか?

本当にベイトアングラーの
可能性を広げてくれますね!

組合わせるリールは...
シマノなら
 

ダイワなら



と、上述のコモド8.3XXXXH
同じ感じでしょうか。
また、ハンドルカスタムした
グラップラー300HGでもOKです。



~~~おまけ~~~

一部ですが各リールとの
フィッティングショットです

 
  




...と、前・後編に分けても
長くなってしまいましたが
如何でしたでしょうか!?

好評そうなら他のメーカーでも
やってみようかと思いますが
結構時間が掛かるので
いつ作れるかは解りませんが...。



イシグロ鳴海店はFishmanロッド
取扱い強化店舗です。
イシグロ随一、中部エリア随一の
品揃えを自負しております!(照)



イシグロ鳴海店以外にも
高林店豊橋向山店
静岡中吉田店名東引山店など
取扱い店舗ございます。
是非お立ち寄り下さい!

近所に取扱い店舗が無い...。 (T T)
という方は取扱い店舗
または最寄りの店舗スタッフに
ご相談下さい。他店舗からの
お取り寄せも承ります!


日が経つと最新の記事に
埋もれてしまいますので
お気に入りやBookmarkへの
ご登録をオススメ致します (^^)

またはYahoo・Google等で



と、検索して下さい!


とても長くなってしまいましたが
ご愛読ありがとうございました。
   m( _  _ )m


皆様のご来店、お待ちしております。