釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!
イシグロ半田店の中谷です。
いよいよ2021年も残すところとあと少しとなりました。
今年もありました、あんなこと、こんなこと、こんな釣り、あんな魚、あの景色・・・
もう釣りの事しか思い出せない!!!(釣りだけしてたい!!)
そんな釣りをこよなく愛す、中谷が今年買って良かったフィッシングギア!!(釣り道具)
ベスト3を勝手に発表しちゃいます!!
(この記事は中谷の独断と偏見で執筆しております。どうぞコタツに入りながら「あ~そんなのもイイね!」くらいでみていただき、もしいいと思ったものがあればイシグロにてご購入いただけると幸いです。)
いってみましょう!!
第3位:Tsulino『魚が観察できるシースルーバケツ』
ハイいきなり大本命!
巷で話題のシースルーバケツ!!Youtuberの方がインプレしたりして話題性とお洒落度が超高い!!
あのシースルーバケツが第三位です!
水汲みバケツ+観察用水槽+スケール(魚のサイズを測るもの)+スカリ(釣った魚を活かしておくもの)+バッカンの五大機能をオールインワン!!
こんな感じで釣った魚を観察できます。
こんなのはじめてええええ!!の感動の嵐での水汲みバケツオブザイヤー2021受賞するとかしないとか。
中谷的、特にここが良い!というポイントは・・・3つ!
①サイドにマルチホルダー搭載で使い勝手抜群!
サイドにこんな感じのホルダーが付いているので好きなものを・・・
装着!!
オススメはすぐに使うけど置いておく場所に困るモノ、ベスト1位のフィッシュグリップ系!
もしくは針外し用のプライヤー類をコードでつないで取り付けておくのが使い勝手もGOOD!!
こちらも同じくTsulinoから出ている、『お魚グリップ』と『カラビナ付きコード』
同じブランドでカラーコンセプトも同じなので揃えて購入するとより映えます!
小物系の必需品を装着するもよし、後はライトフカセ用にケースを取り付けてもイイですよね。
(こんな感じ!)
割としっかりした作りになっているので使い勝手、無限大∞!!
②生き餌を生かすためのスカリにも大変身。
よーっく入れ口を観察してみるとファスナーが付いてます!!
小魚の飛び出し防止として、またはアナゴやタコ等の逃げ出す系の奴等対策としてもイイんですけど、生餌を入れて活かしたい!!
という時にもピッタリ!!
サビキでアジ・イワシを必要十分釣れたから持ち帰り分は全てクーラーボックスへ!
残りはこの中に入れてファスナーを閉めて・・・海へドボン!!
後は、大物狙いの泳がせ仕掛けで・・・・ムフフフフ
適度に中の海水が入れ替わってくれるので魚の持ちが違う!!これはおすすめです。
③持ち手が超肉厚モチモチなので手が痛くならない!!
誰もが経験したことがある、『水汲んだはいいけど、重くなったバケツの持ち手(ひも)が手に食い込んでイテイ!!』の解消に、
極太肉厚取っ手が付いております。これにより持ち運び時にも安定して手が痛くならない!!
手が小さいお子さんでもしっかりと握り込めるのでお父さん、安~心!
サイズが2サイズ、カラーもカーキとクールグレイの2カラーから選べます!
(左が大きいサイズでカーキカラー。サイズで取っ手のタイプが異なります。)
小さいほうが一般的な水汲みバッカンのサイズ感に近いかな?と思います。
先日、中谷はヒイカ釣りで使いました。
イカも上から見るとサイズが判りやすい!!
何より、見た目が良いのでSNS投稿時の写真に良いですよね~~!!
『#晴天の個人水族館』超~~バえます!!
第2位:Tsulino『防水ハンディバッグ』
これは個人的には最近使いだしたのですが・・・超オススメしたいアイテム。
本来は使用したウェーダー(胴長)を保管するアイテムという事で売り出しております。
こんな感じで使用後に中に入って脱いで収納~~!画期的!!
(中谷はいつもカゴに入れて閉まってましたが、それだと砂が車に・・・)
サイズ感はこんな感じ!!
夏にジャンボプールで一日遊ぶ!なんてシュチュエーションでも活躍してくれそうな大容量バッグですよね。
釣り具としては『 ウェーダーのお片付け用』としてとてもイイんですが・・・
フィッシングギア・ソムリエ中谷(いつから?)的使い方はこんな感じ!!
冬こそ乗りたい船釣り!!(大物が狙える季節ですよね!)
船釣りのお供、用品入れバッグに超~~~便利!!
船釣りに使用するもの・・・
・サロペット
・長くつ
・レインウェア
・グローブ
・着替え
・タオル
・自動式膨張ジャケット
etc
これらを準備の時にどどーんとぶっこみ、レッツラゴー!!
船に置いていても防水素材でできているので後から洗えばオッケー!!
ジュンブリ(ワラサ)の返り血を浴びてもなんのその
・・・で、楽しい釣りが終わって上陸後には
こう!!
身に着けていたものをすべて取っ払っておりゃーと入れちゃってください!!(魔法少女的変身)
一瞬で着替え&片付けが済んでしまう最っっ高のフィッシングギア!!
冬時期なら船の上で食べるご飯や水筒も一緒に入れるとイイですね!(クーラーボックスに入れて食べようとしたらおにぎり凍っちゃってた!っていう失敗は誰しもが経験あるはず!)(ん?ない?)
船に持ち込むもよし、片付けの際も◎!
最高の使用感で第二位にランクインです!!
第1位:Tsulino『超吸水力の魚さばき用タオル』
ハイ、もうこれは今年購入してメチャクチャ愛用している最強アイテム!!
魚さばき用と謳ってはいますが・・・フィッシングギア・ソムリエ中谷(二回目)的には・・・こう呼んでます!!
『釣り終わりに・・・すべてのギアたちの汚れと水気を優しく拭き取るエターナル・マザー(永遠の母)』
え?意味不明?つまりこうです!!
今回はジャブジャブに波が掛かって、べったべた!魚の血も浴びてドロドロになっちゃう船釣り後に使いました。
オススメの使い方的には『パッケージのまま釣りに行き、帰りに開封!!』パッケージに入れておくとしっかり湿った状態なので開けてすぐ使えます!
で、そのまま汚れたラブギア(愛するフィッシングギアの略)達を優しくフキフキ!
(裏地は凹凸加工されているので、より汚れを絡めとります。)
このタオルの特性上、適度に湿り気がある状態での使用が一番水気&汚れを吸着してくれるので二回目の以降の使用で一番効果的に使用するにはこんな保存方法がオススメです。
(タオルマスター中谷の最近の使い方↓)
小さめのプラスチック水筒に入れて持ち込む!!
こんな感じで船に乗るときは小型ボックスに締め具、ピルケース(酔い止め)と一緒に常備してます。
ちょっと多めに水道水を入れておけば、(←ココがキモ!水筒を使用する所以です。)ざーと拭いた後に一度じゃぶじゃぶ洗って吹くことで二度拭き出来ちゃう!
これで潮っ気、頑固な返り血汚れともおさらばです!!(二度拭きが必要ない方はジップロック等に入れて持ち運ぶのがベスト!)
大体、袋から開けた状態のままでも『タックルボックス、クーラーボックス、竿リール×2セット』はそのままがっちり拭けちゃいます。(モノや汚れによって変わりますが。)
ちなみにコレ、『衛生的にはどうなの?使いまわせるの?』という疑問があるかと思います!!
個人的に推奨なのは熱湯消毒!!
使い終わった後に『中性洗剤で洗う→熱湯に5分ほどつける→乾燥』で何回も使えちゃいます!!
(一緒に包丁、ナイフも消毒すると良いですね!)
中谷は漂白剤で漂白も試みましたが、若干劣化してしまいますのと、色落ちしてしまうのでそれでもいいよという方にはオススメ!!(中谷は今のところ漂白を試みて5回ほど使ってますがまだ大丈夫そうです。)
ちなみに・・・本来の使い方、魚捌きでの使い方としては、
こーーんな今日は釣りすぎちゃった!なんて日にはペーパータオル×2ロール使用を覚悟しないといけませんが、
このタオルを使えば・・・
一枚でオッケー!!(超経済的!)
超~~おいしいお刺身もバッチリ!
まだ使ったことない方はまずは一枚!!使ってみて下さいね!!
(個人的には片付け用と調理用で2枚用意するのがオススメ。)
以上、2021年、フィッシングギア・ソムリエ中谷的『今年使って良かったフィッシングギア、ベスト3』を発表させて頂きました。
え?Tsulinoグッズばっかりじゃないか!!って・・・?
当たり前じゃないですか!なんてったって私が二代目Tsulinoマンですから。(初代は??)
他にも超!!お洒落で使いやすくてコスパの良いフィッシングギア揃ってます!!
商品ラインナップはコチラからご覧いただけます↓↓↓↓↓
お洒落で高コスパ!Tsulino(釣りの)お供に最強なフィッシングギア、揃ってます!
是非、来る2022年に向けて、気に入ったフィッシングギアを選んで使ってみてください。
そしてそして使ってみたら是非、インスタ、フェイスブックにて載せてくださいね~~!!
日々、SNSパトロールしてますので、『#Tsulino』で載せていただいた投稿には見にいっちゃいますよ~~!
是非、こんな使い方よくない?っていうのを思いついたら投稿してくださいね!
それでは今回はこの辺で・・・・・
来年も皆様の大漁祈願!!お祈りいたしております!!!
良いお年を!!!
イシグロ半田店の年末年始セールに関する詳細はこちらのブログをご覧ください。
メンバーズカード会員様へ!オトクでカシコイ!ポイント利用方法教えちゃいます!