釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる

タックルオフ高林店より、
リメイク・リペア依頼品が入荷しました!!
(分類・ミニクロガイド間塗装)
こんにちは、
工房担当の福田です。
今回の依頼品は、シマノの、、、
「セイハコウ SP LR・先調子穂先」

依頼内容は、「ミニクロガイド間の塗装」
指定カラーは蛍光オレンジ。
ガイドをマスキングして、
ガイドスレッド巻き間から次のガイドスレッド巻き間を塗装。

6㎜マスキング(左側)を使用して、
ガイド間をマスキング処理します。

デザインナイフの刃を交換してマスキングテープをカッターマットに適当に貼ります。
1㎜以内でマスキングをカットして行く。

1㎜以内のカット分と2㎜から3㎜のタイプもカットする。

ミニクロガイドのボディは2㎜間のマスキングを貼る、
リング近くは1㎜以内のマスキングで多方向からマスキング。
指では上手く貼れないのでピンセットで巻きつけて行きます。

1個1個丁寧にマスキングして完成。

ミニクロガイドは爪楊枝の頭より小さいのですが、
個人的にこの作業が好き!
マスキングの隙間を作らず、塗料をシャットアウト!!
マスキングで上手くいった時が最高です!!!
はみ出たら再度やり直しですが、、、
マスキングはこれでOK!!
隙間の確認をしてから塗装へGO!

元々純正の穂先は先端側がレッド、太くなるとシルバーの塗装がされています。
そのまま塗装すると下地の色が反映されてマダラ模様になり、
厚塗りしても結果は同じになるので下地処理として、
ホワイトを遠目からエアガンで吹き塗料を乗せる感じで吹きます。
1回塗ったら乾燥させ2回目を吹き付ける、ホワイトがしっかり乗ったら下地の完成。

下地のホワイトが蛍光塗料を綺麗に発色させる。

こちらも遠目から塗料(粒子)を乗せる感じで吹きつける、
余り吹くと従来持っている穂先の調子が狂うので全体的にムラなく色が乗ったら終了。

後は塗料の乾燥硬化をライトで促進。

マスキングを剥がします。
この瞬間が一番緊張!!

ピンセットでゆっくりと、、、ぺりぺり剥がして、、こんな感じです。

下処理のマスキングテープ貼りを細かく丁寧にした結果が成功に繋がります。

極端な色違いやマダラの発生も無く均一にカラー出しが出来ました。

しっかり乾燥させて、、、完成。

ご依頼店のタックルオフ高林店へ、
定期便にて返送致します。
今回の工賃金額は、4,000円
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!