釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!イシグロ鳴海店です。
イシグロプライベートブランド
「Tsulino」
商品紹介をさせて頂きます!
Tsulinoブランド商品はこちらをチェックしてください↓
それでは商品のご紹介です!本日のご紹介はこちらの商品!
流翠-RYUSUI-
47S / SIZE 47mm / 3.5g / 6色ラインナップ
47HS / SIZE 47mm / 4.5g / 6色ラインナップ
Tsulinoから渓流向けのルアーが発売されました!!
気になる特徴は・・・
①水噛みの良いので水面から飛び出し難い。
渓流釣りは様々な流れの中を様々な角度からルアーを通していく釣りです。釣り進めていく中で、ルアーによっては流れにルアーのアクションが耐え切れず、水面を割って飛び出してしまい、狙いたいポイントにルアーを通せない事があります。水面から出てしまった時に、もし渓流魚がチェイスしてきていたら・・・警戒心の強い渓流魚はもう口を使ってくれません。その為、ポイントの流速や水深に応じてルアーのウェイトや特性を変更しながら釣りを進める必要があります。一方で流翠はリップの水噛みが非常に良く、水面から飛び出し難いのでかなり幅広い流速に対応する事ができ、狙いたいポイントをしっかり通すことができる為、チャンスを逃しません。
②水噛みが良いので移動距離を抑えた細かなアクションが可能で長い距離を渓流魚のアピール可能。
渓流での釣りは基本的に下流から上流へ釣り上る事が殆どで、ポイントの狙い方も上流側へ投げて下流側へルアーを巻いてくることが多い釣りです。そのような状況だと流れが速ければ速いほどすぐにルアーが下流側にいる自分の所に戻ってきてしまいます。ルアーを巻いてくる際に渓流魚がチェイスしてきた場合、あまりにすぐにポイントを引き切ってしまうと魚がルアーを追いきれず、口を使わせられない事が多々あります。流翠は水噛みが非常によいので上流に向かってキャストした後、ロッドをあおってトゥイッチしながら巻いてくると移動距離を抑えた細かいアクションでより長い間、魚にルアーの存在をアピールする事が可能です。
③フラットサイドボディによりギラギラとしたフラッシングで魚にアピール可能。
流翠の側面はフラットな形状をしており、流翠の細かいアクションとの相乗効果でアクションさせた際にはギラギラとした強フラッシングと波動でアピールする事が可能です。
④源流から中流域までの非常に幅広い渓流に対応。
2022年シーズンは様々な状況で流翠を使用しましたが、47mmの丁度良いサイズ感と3.5gの流翠47Sと4.5gの流翠47HSを駆使する事で、ほとんど水深の無いような渇水河川から増水傾向の中流域まで様々な渓流で流翠で釣果が上がりました。
◎様々な流速、水深に対応し渓流魚へ強く長く丁寧にアピールする事ができる、渓流域のオールラウンダー的ミノーです。
他にもたくさんのTsulinoグッズがあります。
ぜひ、HPをチェックしてみて下さいね。