釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
こんにちは!
イシグロ静岡中吉田店の堀田です。
いよいよ年末年始の連休も迫り、釣り収め・釣り初めの
計画を立てていらっしゃるお客様も多いと思います
今回は今が旬の「アマラバ」をオススメさせていただきますね
アマラバはその名の通り、アマダイをタイラバで狙う釣り方です
誰でも気軽に・簡単に狙える好ターゲット!
特にシロアマダイは近年人気の魚です
でも一番の魅力は「幻」と言われるほど希少かつ極上の食味でしょう!
その価値はキロ単価〇万円以上!
狙うしかありません
最近私が2回ほど挑戦した中で体得した「国家機密レベル」の爆釣メソッドをご紹介しますので
最後まで読んでくださいね!

ヘッドの重量は水深に対して○○gが基準ではありません
実際に落として、糸がまっすぐか、やや前方に落下する重さをセレクトしてください
私の場合は130g~160gを基準にスタートして、まだ流されるようでしたら200gもセレクトします
これは、アマダイは真鯛ほど遊泳力がなく、ボトムからあまり離れない傾向のため
マダイタイラバのように早く巻いてしまうと追いきれないためです
出来ればボトムに着底してから3秒ほど待機して巻き始めてほしいため
その間にボトムから離れない重さが必要です
圧倒的にタングステンが優位です
なぜか?
それは着底までの速度とタングステンの硬さに秘密があります
アマダイは普段巣穴に潜っているとされています
よって、上から降ってくるタイラバが見えていない可能性があります
そこで落下時の「音」が大事だと思います
軽いよりは思い、柔らかいよりは硬い物の方が大きな音が出ますよね?
音の大きさでタイラバの存在を知らせ、アマダイを巣穴から呼び出しましょう!
おそらく鉛の2倍は当たりますよ!


アマダイは主に海底に潜む虫類を多く捕食していると思います
口がやや下向きについていることから泥底を掘り返し、視覚・嗅覚を駆使して
獲物をとっていると予想されます
そこで私はタイラバに強烈な臭いを加えることを思いつきました
使うアイテムはもちろん
Tsulinoマジックエキストラオイル
生ごみのごみ箱級に臭いです
これをネクタイ・ワームに浸み込ませ釣りました
明らかにアタリは多いです
もう一つの発見「グローカラー」
いつものオレンジやチャート系で反応が悪い時に
思い付きでチェンジしてみたらウソのようにバイト連発!
漁師さんにも聞いてみましたが、海底の虫類が発光する種類のものがいるようです
特に駿河湾のアマダイは虫類を捕食している傾向から、グローは特効薬になりそうです
当店にはたっぷりありますよ(笑)
![]()
いよいよ国家機密級の核心に迫ってきました!
アマラバはマダイのタイラバと明らかに違う点がありますので注意!
これさえ守れば大丈夫!?
機密①上げるのは下から3m以内
機密②デッドスローで巻くべし
ほぼこれで勝ち確です
①~④の機密事項を守っていただければバッチリです!

皆様にもこんなサイズが釣れるかもしれません!
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!