タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

ツインパワーXDとNOMALを徹底比較|サーフゲームに最適な1台はどっち?

2025/08/16
  • 91 view
  • 商品情報
軽量・高感度のXDか、剛性・安定感のNORMALか?サーフゲームに人気のシマノ「ツインパワー」シリーズを徹底比較!釣りスタイルに合った最適な1台が見えてきます。

「ツインパワーXDにするか、NORMALにするか」

釣具店でよく聞かれるこの質問。

実際にどちらも名機であり、サーフゲームをはじめとする多くのフィールドで高評価を得ています。

ですが、選ぶべきは「スペックの高さ」よりも

”自分のスタイルに合っているか”

本記事では、それぞれの特徴と相性を比較しながら、

あなたにぴったりの一台を一緒に探っていきます。

ツインパワーXDとNOMALを徹底比較|サーフゲームに最適な1台はどっち?


ツインパワーXDとNOMALのリール比較イメージ

もくじ

軽量・高感度で攻めたいなら「ツインパワーXD」


軽量で高感度なツインパワーXDはライトゲームに最適

爽快な操作感と感度の高さを求めるなら、「ツインパワーXD」が断然おすすめ。

MGLシリーズの特性を活かし、圧倒的な軽さと高い感度が魅力です。

・連続キャストでも疲れにくい

・ライトショアジギングなどの繊細なアタリもキャッチ

・小技を効かせた攻めの釣りに相性抜群

特に長時間の釣行で「集中力を保てるリール」が欲しい方には、XDが強い味方になります。

トップに戻る

剛性と安定感で受けて止めたいなら「ツインパワーNOMAL」


剛性と安定感に優れるツインパワーNORMAL

一方で、安心の剛性とパワー感が欲しい方は、やっぱり「ツインパワーNOMAL」。

負荷がかかる場面でも巻きがブレず、安定したファイトが可能です。

・剛性感のある巻き心地

・荒れ気味のサーフや大物狙いでも安定

・パワーと軽さの絶妙バランス

「道具に振り回されることなく、しっかり魚と向き合いたい」

そんな方に選ばれ続けている理由が、確かにあります。

トップに戻る

攻めるか、受けるか。選ぶのはあなた。


攻めのXDか、バランスのNORMALか


ツインパワーXDとツインパワーNOMAL。

どちらが上という話ではありません。

大事なのは、あなたが「どう釣りたいか」

・攻め続ける軽快さ→XD

・受け止める安心感→NOMAL

釣りのスタイル、対象魚、釣行時間。

自分のフィールドに合った一台を選べば、釣果も体力も変わってくるはずです。

トップに戻る

最後に:実際に触って、感じてみよう。

カタログやスペック表だけでは、リールの良さは語り切れません。

手に取ったときの「巻き心地」「重さの感じ方」は、人それぞれ違います。

ぜひ店頭で2台を持ち比べて、

自分にしっくりくる1台を選んでください。


店頭にてツインパワーの触り比べができます


トップに戻る

まとめ

比較ポイント TWINPOWER XD TWINPOWER NORMAL

操作感

軽快・高感度 重厚・安定感
自重(C5000XG) 約245g 約265g

最大ドラグ力

11.0kg

11.0kg

サーフでの得意なスタイル例 ライトショアジギング サーフショアジギング
長時間使用 疲れにくい 集中力を保ちやすい
向いている人 ランガンなど攻めの釣りの方 バランスを重視したい方

※自重は番手によって異なります。上記はC5000XGを基準とした例です。

あなたはどっち派?

Instagramではこのテーマで実際に投稿中です。

「私はNORMAL派!」「やっぱりXDでしょ!」など、みなさんの声もぜひコメントで聞かせてくださいね。

https://instagram.com/p/DNSGkH5JJ7D/?utm_source=qr

イシグロ静岡中吉田店はInstagramもやっています。
釣り人へのお役立ち情報も発信しています。
ぜひご覧ください。

トップに戻る