釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
みなさんこんにちは 高林店スタッフの鷹城(タカシロ)です。
いよいよ気温も上がってきて梅雨入り直前
晴天であればさわやかな天候となってきました。
例年より海水温が高く推移してきた御前崎沖ですが
いよいよ50m以下の水深でタイラバが楽しめる季節となりました。
軽いヘッドで釣りが出来る浅いエリアはアングラーへの負担が少なく
また産卵を終えた真鯛の活性も上がってくる季節と重なる為
御前崎沖のタイラバゲームが最も楽しい季節です。
ただし…
この季節遭遇してしまう 難しい場面があります。
潮が効かない 風が吹かない 船が動かない(流れない)の3重苦です。
船が流れないと広い範囲を探ることが出来ず アタリがありません。
この難しい場面をチャンスに変えるのが
スピニングタックルを使用する 「キャスラバ」 です。
スピニングタックルでキャストして強制的に広範囲を探る釣り方になります。
2019年5月31日 御前崎港 伊達丸さんにて
2017年5月31日 御前崎港 伊達丸さんにて
2017年6月29日 御前崎港 伊達丸さんにて
写真はいずれも潮なし 風なし 船動かずの3重苦の状況での釣果です。
スピニングタックルを持っていない どんなタックルにすれば良いか分からない
釣り方が分からない などキャスラバ未体験のタイラバアングラーも
多いかと思いますので ①ロッド編 ②リール編 ③タイラバセッティング編の全3回で
キャスラバについて解説します。 今回はまず ①ロッド編 です。
各社からいろいろなロッドが発売されていますが次の点が選択のポイントです。
①長さについて
船の上では安全を考慮してアンダーハンドキャストをする場面が多くなります。
6フィート5インチのモデルはアンダーハンドキャストがしやすく
釣り座が胴の間でもアンダーハンドでキャストできます。
また7フィートを超えるモデルは長さを生かしたロングキャストが出来ますが
ミヨシやオオドモ以外の場所では使いにくいです。
②ロッドアクションについて
現在発売されているモデルは80gぐらいまでのヘッドを投げることを想定した
モデルが多いです。基本は水深50mまでがキャスラバの範囲と定義されていることが
多いためかと思います。水深100mでもキャスラバがやりたいという方は
今年新しく専用モデルが発売されているのでこちらを選択することをオススメします。
メーカー別に代表的なモデルを解説すると…
ダイワ
①紅牙EX C69MHS-SMTT
紅牙スピニングモデルの最高峰 ティップはチューブラーSMT
幅広いウエイトのヘッドが使用できる憧れのロッド
②紅牙AGS C76MHS-METAL & C72HS-METAL
C76はシャローメインで使用する方にオススメ しなやかで飛距離が出ます。
C72はちょっと固め 1本でシャローもディープも使いたい方にオススメ
C76はスタッフ鷹城 現在使用中です。
③紅牙MX AP C69MHS-S AP
19年のNEWモデル センターカット2ピースモデル
標準的な調子 シャローでは十分性能を発揮できます。
最初の1本にオススメ
シマノ
①炎月 エクスチューン S66M S72MH
19年NEWモデル 取り回しの良い66M 飛距離の72MH
シマノキャスラバロッドはリアグリップが短めでアンダーハンドキャストがしやすいです。
ジャッカル
① BIN-BIN STICK VCM BSS-65MMH-VCM
19年NEWモデル
タングステンヘッド156gをキャストできるディープまで視野に入れたモデル
ショートレングスで取り回しがよく アンダーハンドキャストもしやすいロッド
大鯛でも安心な粘り強さが特徴のVCMブランク
御前崎エリアでは使いやすいロッドだと思います。
スタッフ鷹城 現在使用中です。
代表的なモデルとその特徴を書き出して見ましたが、なかなか
イメージがわかないかも知れません。
タックル全体のセッティングも含め
店頭でスタッフ鷹城(タカシロ)までお気軽にお聞き下さい
次回は②リール編になります。