釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
みなさんこんにちは 高林店スタッフ鷹城(タカシロ)です。
キャスティングタイラバ(キャスラバ)編 第2弾はスピニングリールに関して書きます。
キャスティングタイラバ(キャスラバ)でリールを選ぶ上で大切なことは
ラインキャパ(糸巻量)とギア比となると思います。
必要となるラインキャパ(糸巻量)は
およそ 水深50mまでのポイントメインであれば200m
それ以上の水深で使用する場合は 300mと考えればよいと思います。
使用するラインはPE1号となるのでリールのサイズは
シマノ製リールであれば C3000
ダイワ製リールであれば ~50mまでは ~LT3000
水深50m以上のポイントも想定する場合は LT4000となります。
次にギア比について
ご存知の方も多いともいますがリールのギア比は
ハイギアになるほど変化を感じやすく
ローギアになるほど巻き上げが楽になります。
よって
水深~50mまでの使用がメインであれば
ハイギアモデルが潮の変化を感じやすくオススメです。
水深50m以上ヘッドも100g以上を使用することも考えると
ローギアモデルが巻き上げが楽になるのでオススメです。
御前崎エリアで年間通してスピニングタックルを使いたいとなると…
サイズはシマノC3000又はダイワLT4000(ラインキャパ300m)
ギア比はローギアモデル(ヘッド100gも使う) という選択が良いと思います。
現在 鷹城が最もオススメするリールは
ズバリ
ダイワ 19セルテートLT4000-C です。
いままでいろいろ使ってきましたがこのリールが現在№1です。
安心のラインキャパ PE1号300m&ローギア(5.2:1)
ディープからシャローまで使用できるラインキャパと
ローギアによるパワフルな巻上げは御前崎エリアでの使用に
適していると思います。
実際にキャスティングタイラバを経験しないと分からないことも多いかと思います。
店頭でスタッフ鷹城(タカシロ)まで気軽に質問して下さい
次回はキャスティングタイラバのタイラバのセッティングについてです。
それではまた