こんにちは
スタッフ山田です

スタッフ柴田、太田と西幡豆鳥羽海岸へ潮干狩りに行って来ました❗


スタッフは初めての海岸でしたが、駐車場は漁港にも用意されているので、広めです♪


案内板も分かりやすいです
採れる貝について詳しく紹介されています。

早速受付を済ませ、海岸へ!

初めは潮がまだ高いので手前のポイントからスタート♪
噂ではハマグリが良く採れると聞いていましたが・・・
噂通り❗!ハマグリがポツポツととれ始めます❗

アサリよりハマグリが多いくらいでした❗

潮が引いてからはさらに奥の方へ場所を移動して石混じりのポイントへ

こちらでは案内板にも記載あった通り、アサリが良く採れました

石が多いので、素手だとかなり痛いですので、軍手か手袋は必須です❗

これからの時期の狙い目としては、掘れているところの横の石が山積みになっているところがオススメ❗
良く採れる場所の近くで、まだ掘られていない場所の可能性が高いです❗
ぜひ、狙ってみてください!
アサリがある程度採れて満足したので、今度は来た道を戻りつつマテガイ採りにチャレンジ♪

採り方は簡単で専用の道具を使用して、穴を見つけては塩を流し込みます❗
マテガイがいるとピュッと飛び出してきます❗
参考になる動画がこちら↓↓
短時間でしたがこんなに採れましたよ↓

そして……マテガイの穴を探していると良くぶつかるのが、バカ貝(アオヤギ)です❗

同じ場所が好きなのか、マテガイの良くとれるところにはアオヤギが多かったです。
アオヤギは砂出しが難しいということで、捨てられることが多いですが、
砂出しをしっかりすればと~っても美味しいので、スタッフは持ち帰ります❗
スタッフの方法は砂出し用に海水を持ち帰り、クーラーボックスにエアレーションしながら時々水を変えます。
2日ほどすれば、ほとんど抜けますので、そのまま調理して食べられます。
そこまで手間をかけたくないという方は、砂抜きせずに食べる方法もあるので参考にしてみて下さい↓↓
本日採れた貝がこちら↓↓ たくさんとれて大満足❗

イシグロ西尾店では潮干狩り用品各種取り揃えております❗
GWには、ぜひ潮干狩りへ行ってみてはいかがでしょうか!?
--★--★--★--★--★--★--★--★--★--
【イシグロのメールマガジン】は登録して頂いているでしょうか?
メール会員様限定でお得なクーポンをなど配信致します!
最新釣り情報やお得なセール情報はコチラのブログをチェック
↓ ↓












