こんにちわ!
イシグロフィッシングアドバイザーの、
ヤマショー(山川翔)です!
2022年がスタート!
ヤマショーの初釣りは!
KURODAI(クロダイ)‼
エサ釣りではありませんよ~!
話題のチニングです(^^ゞ
結果は、
5ヒット4キャッチ1バラシ!
1エイ(笑)

50cmオーバーの年無サイズも混ざりました♪
こりゃたまらん‼



ヒットルアーは全て≪シャープシューター55mm≫‼
シーバスはもちろん、
クロダイ実績も高いルアー(^^ゞ

★前傾姿勢で根掛かりにくくボトムノックが容易!
★軽量なのでボトム付近をゆっくり引ける!
★フックが小さくエイなどの外道を拾いにくい!
★小粒シルエットでクロダイ丸呑みサイズ!
安価なのに!非常に完成度の高いルアーですよ(^^ゞ
★今回のタックル★
ロッド:メジャークラフト EGIZAUST 5G 832ML
リール:シマノ アルテグラC3000HG
ライン:PE0.6号+フロロリーダー10LB
ルアー:Tsulino シャープシューター55㎜
幅広いタックルで楽しめるのがチニングの良いトコロ!

専用ロッドから、
L~MLクラスの柔らかめのシーバスロッド、
ML~Mクラスのエギングロッド、
強めのライトゲームロッドでも楽しめます♪
7ftクラスのバスロッドでもOK♪

リールサイズはC2000~3000番あたりでOK!
無印もしくはHGモデルがオススメです。

PEラインには0.6号~0.8号を150mほど!

↑↑↑クレハの≪グランドマックスショックリーダー≫
ヤマショー愛用してます♪
根擦れが当たり前の釣りですので、
リーダーはこだわりましょう。
10LB~12LBあたりでOK!

スナップはシーバス用同等のサイズ~少し小さめでもOK!
釣り方は???
キャスト➡必ず着底させる!
ゆっくり巻き始めましょう。

重要なのは、
コリコリッと底の地形を感じられるスピードで巻くこと‼
※クロダイの大好物、カニやエビ、シャコ類が海底を逃げ回るのをイメージしながら…
ルアーが浮きすぎるのはNGです。
巻きスピード、ロッド角度を変えて底付近をトレースできるように調整しましょう。

上図のように、
ルアーを追いかけてきて、巻き途中にガツン!とくるアタリもあれば、
フォールしてきたルアーに気づいてバイト!
巻きはじめにHITなんてこともあります♪
強烈な引きですので、ドラグは多少緩めに設定。
慎重にファイトして手前に寄せてきましょう(^^ゞ
クロダイの釣れそうな場所③POINT!

①砂地メインで、牡蠣殻の塊や岩などの障害物がほどよく点在している場所。

②カニ、エビ、シャコ、イナッコなどのベイトが豊富である場所。

③シーバス、ハゼ、根魚が狙える場所。
こんな場所にはクロダイが生息している可能性大です!
あなたが普段通っている釣り場にもクロダイが潜んでいるかも!?
今回はバイブレーション≪シャープシューター55㎜≫を使用しましたが、

僕がクロダイゲームで最も愛用しているのはバイブレーション!
高いサーチ性能が魅力です♪
キャストしてボトムにつけたらあとは巻いてくるだけなので、
砂地がメインのフィールドであれば効率良くクロダイを探すことができます。
砂地が少なく根ガカリが多発するような場所ではクランクベイトやボトムルアーを使用すると良いですよ(^^ゞ

強靭なアゴの力で貝や甲殻類をバリバリ食べるクロダイ!

魚を掴むためのフィッシュグリップと、

針を外すためのプライヤーは必須ですよ!
ここから3月頃までは、
産卵を控えた乗っ込みの大型が狙えます!
是非チャレンジしてみてくださいね♪
それでは‼










