こんにちは~
商品部の山田です!
今週はお誘いいただき、ちょっと遠征を
タチウオテンヤ発祥と言われる大阪湾へ
タチウオ釣りに行ってきました!!
利用させていただいたのは、
大阪湾の釣り船 ふじたや様です!
ホームページはこちら↓↓
釣れる!安い!楽しい!大阪湾の釣り船ふじたや|忠岡から出船している釣り船・岸和田、泉大津からもアクセス抜群! - (fujitaya-angler.com)
今回は大阪のタチウオテンヤのプロを
助っ人にお呼びし、教えてもらいました!!
まずはエサの付け方から、




イワシは頭をテンヤに合わせてカットして、

お腹に切れ込みを入れてまっすぐになるようにワイヤーで巻きます。

初めてだとわからない点も丁寧に教えて下さり、

すぐにマスターできました~


当日のテンヤは40号で船中統一
ジグは160~200gを使用しました。
※詳細は乗船前に船宿様にご確認ください。

イワシは船のサービスで無料です(足りなくなったら追加もできます)

今回私の使用タックルは、
サーベルマスターTTの82MH180に、オシアコンクエスト301HG。

先生のタックルを拝見しますと、
サーベルマスターエクスチューン91H160と、

極鋭タチウオテンヤSP EX AGS178に電動リールの最強の組み合わせ

テンヤの釣りで釣果を伸ばすには、
アタリが取りやすく掛けやすい先調子の専用竿が
重要ですね!
実釣開始早々ベテランの方はポンポンと釣っていきます。


最初苦戦しましたが、アタリがとれるようになり自分にもヒット

アベレージ指3本前後ですがよく釣れます


タチウオテンヤ初挑戦でも無事キャッチ


指4本近い良型も!

船中常に誰かの竿が曲がっている状況の時も!!


同時ヒットもたくさんあり!!


ベテラン勢はクーラーパンパン!流石です!!

私には28匹とまずまず釣れたと思っていましたが・・・
しかし、先生は一人で59匹!!……レベルが違いました・・・
とはいえ全員テンヤで十分すぎるほどのお土産をキャッチでき、とっても楽しい釣行になりましたー!
最後に港に戻って記念撮影!

みなさんお疲れ様でした〜!
ここで・・・タチウオテンヤに、行く前に忘れがちな必需品のご紹介!

●フィッシュグリップ&プライヤー
タチウオの歯はとても鋭いので、暴れて噛みつかれないように必ず持参しましょう。
サイズが図れるメモリ付きフィッシュグリップがオススメです!
プライヤーは魚との距離が取れる大きめサイズがオススメです!
●ハサミ
イワシをカットするときに使用する
大きめの魚捌きバサミがあるとかなり便利です!
●ティッシュやタオル
意外と忘れがちですがイワシで手が汚くなったり、脂や血が衣類に付いたときなど無いと困ります。
その他テンヤ用のストッカーや、イワシにつける添加剤などイシグロ店頭では各種取り揃えています。
欠品の際はお取り寄せも可能ですので、ぜひご用意を
みなさんもぜひ今が旬のタチウオテンヤに、
チャレンジしてみてくださいね!?
それでは!
↓Tsulino公式インスタグラムはじめました! 新着アイテムはコチラをチェック!




