今回の鮎釣りは馬瀬川上流へ
最近、大雨続きだったので久しぶりの鮎釣り!のはず・・・
馬瀬川上流といえばこの透き通った綺麗な水!
.jpg.webp?itok=vdb_233Y)
と、牛!
今回はそんなポイントから鮎釣りスタートしました!
.jpg.webp?itok=5ToW3U1M)
3連休明けということで場荒れも激しいかと思い、まずはやや深めの流れのポイントから時間を掛けますが
1匹釣れてからは反応がなし・・・
なので、前日の水位では攻め切れていなさそうなポイントを探して対岸へ移動!
ここで注意が!馬瀬川上流は水がめちゃくちゃきれいで水底までの感覚がズレます!通称、馬瀬川トラップ。
「膝くらいの深さかなぁ?」なんて踏み込むと腰まですっぽりはいってしまうこともあるので気を付けて下さい!
そんな馬瀬川トラップに気を付けながら対岸へ渡り、攻め切れていなさそうなポイントを狙います。
その頃には水温も徐々に上がり始め、湖産独特の前アタリと強いアタリが!
馬瀬川上流の鮎はキレイです!
.jpg.webp?itok=KzV4MNbq)
サイズも揃うので掛かる鮎の引きが楽しく、あっという間のお昼の時間!
平日でも釣り人で賑わってる馬瀬川上流!人気河川だけあり、みなさん所々で竿を曲げています!
ぐるりと移動して、次のポイントはここ!馬瀬川上流漁協の正面になります。
ちょっと石が黒すぎるかなと思いましたが、比較的釣り人が少なく動けそうだったのでここに決定!
.jpg.webp?itok=E_zeZITK)
下流のほうはこんな感じの石組になっていまして、短竿で細かく攻めていくには良さそうなポイント!
今回は竿が9mなので、上流側の広いポイントでスタートしました!
.jpg.webp?itok=2ia7Rawt)
赤茶色からうっすら黄色っぽい石を狙っておとりを操作し狙い
反応が速い鮎はすぐに掛かってくれます!お昼の時間帯は膝程の深さの小砂利のポイントでも
泳がせていると少し離れた場所からでもアタックしてきてくれました。
.jpg.webp?itok=Rq9Rdwis)
大きなサイズで21cmくらいのサイズ!
この写真の鮎もそうでしたが、誰かが一度掛けているけれどバラシたキズがついています。
この日は背中に針を刺したままの鮎も掛かってきましたよ!
サイズはまだまだ中型メインですが、体高も重量もあるので仕掛けには注意が必要ですよ。
.jpg.webp?itok=jeiauhc7)
まだまだやりたかったですが、4時過ぎには終了!
今回の釣果は28匹でした。
.jpg.webp?itok=KxFWCQ3v)
梅雨も明けそうで鮎釣りメインシーズン突入です!
今回の馬瀬川上流や長良川郡上、広い河川なら九頭竜川など鮎釣りを楽しむことができる河川がたくさん
ぜひ今年の鮎釣りメインシーズンをお楽しみ下さい。
淡水(鮎・へら)釣りスペシャリスト!鈴木祐也イシグロフィッシングマイスターのブログはこちら!

/FM鈴木さん(釣り情報).jpg.webp?itok=Ya23FwA4)









