夏カワハギ絶好調!
こんにちは!
イシグロ西尾店所属愛知エリア船釣りフィッシングマイスターのなかむ~です!
今回は!!
今年はアタリ年で絶好調の
「夏カワハギ」
に行ってきました♪
今回お世話になったのは、開幕初日に衝撃的な釣果を叩き出した
師崎港「石川丸」さま!!
石川丸さまHPはコチラ!![]()
その開幕日からずっと好調だったので今回も期待大!!
と言う事でエサの準備!
カワハギエサの必需品といえばコチラ!
ヌルとり5&激旨ソルト![]()
ヌルとり5はアサリのヌルヌルを取って餌付けしやすくしてくる優れもの!
激旨ソルトはエサを締め小粒にしてくれる&
アミノ酸配合で喰いが良くなります♪
使う時はヌルとり5→激旨ソルトの順番で使って下さい♪
最近見つけると釣れるようになるという
「隠れヤマショー」を発見し![]()
いざ出発!!
ポイントまで約1時間ほど!![]()
ポイントに到着し、スタート直後
「チクッ」という小さなアタリを掛けると・・・
首を振るカワハギ独特の強烈な引き!!
しかもロッドが折れそうなぐらい曲がってる!!
デカいと思い慎重にファイトしていると・・・
「あ・・・抜けた。」
仕掛けを回収すると・・・
なんとパワースピード7.5が完全に伸ばされてる(笑)![]()
ちなみに、この日だけで同じ針を3回伸ばされるほどのサイズ感です!!
気を取り直して、再度投入すると・・・
またまた竿が折れそうなぐらい曲がる強烈な引き!!
上がってきたのは25cmほどの良型カワハギ!![]()
夏カワハギの特徴ですが、
「仕掛けを海底にはわせないとアタリが激減する」
と言う事!
なので中オモリや重量のある集寄が必須です!
詳しい中オモリの使い方はコチラ!.jpeg.webp?itok=e5MaSC--)
詳しい使い方は上のブログを見てもらうとして、
今回は「釣りをしていてアタリが集中した場所の特徴」を解説していきます!
最初に答えを書くと、
「エサ取りがいる場所」
です!
釣りをしていると
エサが取られる場所とそうでない場所がハッキリと別れました!
そして皆さんよーく考えてみて下さい。
カワハギってエサ取りなんですよ。
(この釣りでは本命ですが・・・)
他のエサ釣りをしていると嬉しい外道として釣れますよね??
カワハギはエサ取りの群れの中に混在していることが多いです!
今回もトラギスやベラがいる場所に一緒にいましたよ!
そうなると釣り方は2パターン!
①エサ取りのアタリを掛けずにカワハギのアタリのみを掛ける
②アタリを全て掛け、外道が掛かったままカワハギが掛かるまで掛け続ける
今回は②を採用!
というのも、エサ取りが掛かっているとカワハギも警戒心が薄れ
強いアタリが出やすくなるからです!
なので、トラギスやベラとカワハギのダブルも何回かありました!
でも・・・
今回はエサ取りも多かったので
まさかのトラギストリプル掛けに成功(笑)![]()
狙って掛けれたのでこれはこれで嬉しい(笑)
この釣り方は掛かっている魚の引きとカワハギのアタリの見極めが重要です!
エサ取りが掛かった後、再度ゼロテンに戻すと
掛かっている魚も大人しくなりますよ!
竿も感度に優れたものがオススメです♪
そんな釣り方をして最終的には・・・
7枚GET!![]()
達人たちが多く、右舷のド真ん中では頑張った方かなぁ~と思います!
今年からカワハギを始めてみたい!
そんな方には方には
Tsulino LAWAIA FUNE KAWAHAGI 180![]()
竿の詳細は画像をタップ!
今回も使用しましたが、
竿にパワーがあるので仕掛けの操作がやりやすい!
さらに初めてでも掛けやすい82調子となっているので
小さなアタリでもしっかりとアワセられます!
今年は夏カワハギのアタリ年!
ぜひ皆さまも石川丸さまで夏カワハギに挑戦してみて下さい♪
釣り方や当日の状況
竿や仕掛け選び・など
カワハギのお悩みはイシグロ西尾店の中村まで
お気軽にお問い合わせください!
それでは!
以上、なかむ~でした♪
その他のブログはコチラ!
愛知の船釣りのスペシャリスト!中村瑞希イシグロフィッシングマイスターのブログはこちら!
愛知の船釣りのスペシャリスト!中村瑞希イシグロフィッシングマイスターの釣り情報はこちら!/FM中村瑞希さん(釣り情報).jpg.webp?itok=Ti6uWEQK)
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!










