こんにちわ。イシグロ淡水フィッシングマイスターの鈴木です!
春らしくなったな・・・。と気温も上がる予定だったのでこの時期楽しめる岐阜つつじ池さんへ
.jpg.webp?itok=aCQOAe2G)
つつじ池さんはいつ行っても良型へらぶなが多く、強い引きが楽しめる管理池!
毎年、この時期には大型狙って他県からも多くの釣師が楽しみに来られていますよ。
昨年の今の時期に通ったの時には写真のようなこのサイズも!
今年はどうかな?と調査も含めての釣行です。
.jpg.webp?itok=-2qN_lUF)
竿にはシマノの「風切10.5尺」を準備!
つつじ池ではパワー不足になってしまう竿なので、同じような竿であればシマノ「紅月」などがおすすめですよ
.jpg.webp?itok=oDVb-yIG)
.jpg.webp?itok=C4m3JcZv)
釣り開始は宙のセットで始めるものの、反応はたまにあるけれど掛かることはなく
30分程したら見切って段差の底釣りに変更しました。
バラケがついている間は反応があるので、少し持たせる為にもBBフラッシュを少しだけ追加。
.jpg.webp?itok=BdcvVRoL)
待って待って「チクッ」というアタリが明確がでたところで合わせを入れると力強い引き!
やはり「風切」では厳しかったなと(笑)
やりとりして上がってきたのでは体高のある良型サイズ!
.jpg.webp?itok=zGOEIpoM)
段差の底釣りに変更したのが正解で、その後も同じようにポツリポツリと良型サイズ
1匹1匹が大きいので、やりとりに時間も掛かり数匹釣っただけで腕が疲れます・・・
.jpg.webp?itok=ZoGSZKJN)
.jpg.webp?itok=Kbcg_-uQ)
途中、掛け上がりの先にへらぶなが移動してしまったのか反応が悪くなり(腕いっぱい伸ばして狙うと反応がある)
エサも時間も少ししかなかったのでそのままの竿で続けましたが・・・無の時間(笑)
春の大型へらぶなが釣れるのも、あと2週間くらい先かなと。また楽しみに行きたいと思います。
淡水(鮎・へら)釣りスペシャリスト!鈴木祐也イシグロフィッシングマイスターのブログはこちら!

/FM鈴木さん(釣り情報).jpg.webp?itok=Ya23FwA4)









