こんにちは 静岡船釣りFM 焼津店の成瀬です!
ただいま金洲の泳がせが熱いということで 御前崎港 博栄丸さまにお世話になり行ってきました!
午前4時集合で席決めして出船。泳がせ釣り希望者は私と常連Tさまの2名。自分は右ミヨシになりました。
6時釣り開始。エサとなるムロアジを釣ります。まずは五目釣り仕掛で釣っていきます。浮いてきて水面に見えるようになったら短めのサビキにオモリ8号くらい付けて釣ります。
水面用はツリノの遠投アジマッチピンクスキンが全長1mと短くて使いやすいです。価格もお手頃でおすすめ。
浮いてくるけどサビキで釣れない時はオキアミを付ければ釣れます。
10匹釣れたところで泳がせ開始!
この時点で水面にはサメがウロウロ。着底したらゆっくり巻き上げていきムロが暴れるところ探していきます。
近くに大物がいるとムロの暴れ方がより激しくなり竿先に出るのでこちらもドキドキしちゃいます。
一投目からサメがヒットし途中でハリス切れ。を何回か。
この日は底から5mくらいまでが良く暴れるタナ。
1時間ほどして竿先が今まで以上に上下してムロが激しく暴れている様子。とりあえず待っていると咥える感触が竿先に出て持っていかれたので合わせて巻上開始!3巻きくらいまでは重いだけだったのでまたサメかなと油断していると、今までとは違ったスピードとパワーで反撃されてタックルを持ってかれそうになりました。(笑)
ドラグガチ締めだったので全身で強烈な引きを受け止めて上がったのがこちら
ヒラマサ 24.0Kgでした!
大型魚の写真で良く見る膝ギリギリに乗っけてカッコよく!と思いましたが疲労も重なってできませんでした。魚を真っ直ぐ立てるので精いっぱいでした。簡単じゃありませんでした。
リールは20オシアジガー4000HGでしたが最初の反転で竿が一直線になったときにドラグがちょっと出ましたが、その後はたぶん出ませんでした。でも無傷では無かったです。
針はペンチで抜こうと思っても抜けないくらい硬い所にガッツリ掛かっていました。
この後はサメの連続から一度クエっぽい(咥えた感触と重さ、エサの抜き方から)アタリありましたが針掛かりまで行かないことがあったくらいでした。
船はヒメダイ釣りに移動。自分は見学。サバも多そうでしたが良型ヒメダイ釣れていました。
後半は御前崎沖角根でカツオが出ているという情報があり移動。跳ねが見られコマセをパラパラ撒いていると2回ヒットしました。しかし、ハリスを掴んでからのバラシでゲットできませんでした。サイズは4.0kg近くありそうな良型でした。
角根はイサキ釣りのポイント!ということはクエも狙い目。カツオの回遊を待ちつつ、五目釣りになったところでムロアジ投入。自分にはヒットしませんでしたが、常連T様がクエをゲットしていました。誕生日だったということでおめでとうございます。
ということで12時半沖上りとなりました。
泳がせやるなら今がチャンス!みなさんもぜひ挑戦してみてください!
タックル
ロッド:剛樹 S160
リール:20オシアジガー4000HG PE15号150m リーダーナイロン60号5m
リーダーは60号までがおすすめです。80号だとPEの強度を超えてしまうので根掛かり時PEで切れる可能性大。またクッション性を考えても60号が良いでしょう。
仕掛:ハリス60号2m 針:カット泳がせ26号
オモリ:200号
静岡の船釣りのスペシャリスト!成瀬イシグロフィッシングマイスターのブログはこちら!