夏といえば鮎の季節!
最近友釣りに興味が湧いているスタッフ望月です。
スタッフ大坪と大場が話している内容を聞くと何やら友釣りに行く模様。
これはナイスタイミングと思い、急遽参戦することにしました!
浜松から新東名を利用して来たのは岐阜県
長良川 郡上八幡!!
水量は平水よりやや減水気味で水温は23℃から25℃でした。
スタッフ望月、人生で二回目の本格的な友釣りです。
丹羽おとりさんにておとりと日券を購入。
なんと令和6年より郡上では満25歳未満の遊漁料が無料となっています。
年齢が若い方が友釣りに挑戦しやすくなっており、最高のロケーションで
友釣りを始める事が出来ますね!
当日は白鳥地区の奥美濃大橋下流で実釣開始。
開始早々からスタッフ大坪の竿が入りますがサイズは小さい様子。
スタッフ大場と自分にも鮎が掛かりはじめます。
時折非常に小さい型も掛かるものの鮎の魚影は濃く、大坪には20upも
掛かりました。
水温は高めの為、浅い所よりある程度水深がある場所は反応が多めでした。
自分は鮎の循環に苦労しながらも先輩方2人のサポートで鮎をゲット。
アタリがはっきりと出る郡上の鮎。小さくとも引きも強く美しい個体が
多いのが特徴です。是非皆さんも友釣りを満喫してみて下さいね。
当日の仕掛けは
メタコンポヘビー(複合メタル)0.07号
ハナカン周りはフロロ0.8号のワンピース、
イカリは早虎、龍の爪、頂の4本7号を使い分けました!