こんにちは!
今回は話題沸騰中の【アユイング】&【鮎エサ釣り】釣行で天竜川へ行ってきました♪

天竜川でアユ釣りと言えば【鮎エサ釣り】と【友釣り】ですが、今年度から【アユイング 】が解禁★
アユイングは下記タックルを参考に用意していきました。

河川での釣りは漁協によって違うので、ルールを守って釣りを楽しみましょう♪

わたしたちが選んだタックルはこちら↓(商品名をクリックすると商品詳細ページへ行けます)
ロッド:KAHUNA SHORE VERSATILE 762ML-S / 7102ML-T【バーサタイルルアーロッド/スピニングリール用万能ルアーロッド】

アユイングのルアーは各社から発売されているアユイング専用ルアーを用意しました。

アユイングをさっそく楽しみたいところですが、天竜川本流と支流の合流点が程よく濁っていたので、午前中は鮎エサ釣りからスタート!

本流は泥濁りのため釣りになりませんが、支流は大雨後からだいぶ回復していました。
鮎エサタックルはこちら↓

鮎エサ釣りは底ズルラセンを使用した2本針仕掛けです。(天竜川のルールで針数が決められていますので、市販の3本針以上の仕掛けは2本針以内にしてから使用しましょう)
鮎エサ釣りのエサは【シラス】です。

シラスはエサ箱に入れて持ち運ぶと快適に釣りができます。
開始早々から商品企画の菅原がぽつぽつ釣ります。

わたしにも1匹釣れました♪

お昼ごろになり、アタリが多くなりました。



13㎝くらいの個体が多かったです。
お昼までにある程度鮎エサ釣りで鮎が釣れたので、午後からはアユイングに挑戦♪

鮎のエサとなる苔のついた石を探してルアーをキャストしていきます。縄張り意識の強い鮎は自分の縄張りに近づいてきたルアーにアタックしてきます。
ただ、大雨後のため石の苔が流されてしまっており、なかなか良い石がありません。
アユイングは残念ながら釣果を出すことができませんでした…。
大雨がなく、日照時間が増えれば来週あたりには釣果が期待できると思います。
最終釣果はこんな感じでした!


鮎エサ釣りはすでに好調に釣れていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
↓Tsulino公式インスタグラムはじめました! 新着アイテムはコチラをチェック!















