静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
  • 33,480 view

ウキ止めゴム・ウキ止め糸の取り付け方法(ウキ釣り仕掛)

(ウキ釣り)ウキ止めゴム・ウキ止め糸の取り付け方法

水深の深いポイント、遠投してのウキ釣りをする際に、タナ(ウキからエサまでの距離)を設定する際に使用する、ウキ止めゴムウキ止め糸の使い方をご紹介します。
ウキ止めゴム、ウキ止め糸には、それぞれ使えるリールの糸の太さ(号数)が書いてあります。これをよく確認して購入しましょう。

ウキ止めゴムの取り付け方法

1:リールの糸をウキ止めゴムのワイヤー輪の部分に先端を通します。
2:ウキ止めゴムをリールの糸に移動させて完成です。
3:リールの糸にはウキ止めゴムを移動させた時についた折れた糸ぐせがあるのでそこは切ってから使用します。

ウキ止め糸の取り付け方法

1:ウキ止め糸についている白いプラスチックのパーツの溝にリールの糸を通します。
2:ウキ止め糸の一つをリールの糸に移動します。
3:ウキ止め糸を移動させたらプラスチックのパーツをはずします。
4:ウキ止め糸の両端を持って上と下に締めこんで結びコブを作ります。
5:余分な部分を短くカットします。(3mmほど残す)
6:ウキ止め糸が上下に動くか確認して完成です。

(ウキ釣り)一発仕掛け通しの使い方はこちら


★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。

関連記事

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる