釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
2025年の夏にオススメのライトゲームのターゲットをご紹介します。
まず魚種はこちら!
①アジ(豆アジ・小アジ)
②カマス(小型ミズカマス(ヤマトカマス)・中大型アブラカマス(アカカマス))
③セイゴ・フッコ
④小型青物(サバ・ソウダガツオ・ワカシ・ショゴ)
⑤カサゴ・アカハタ
⑥メッキ(ギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジ)
主にこの6種類です。
①アジ(豆アジ・小アジ) … 港湾・夜
→春は豆アジサイズがほとんどでしたが、だんだんとサイズが良くなってきました。
サイズは10~15cm級と、春の豆アジほどワームのサイズやジグヘッドの重さにシビアな釣りにはならないので、アジング入門にもオススメの時期です。
②カマス(小型ミズカマス(ヤマトカマス)・中大型アブラカマス(アカカマス)) … 港湾・朝・夕・夜
→例年は7月下旬頃から小型のミズカマスが釣れだし、8月下旬ごろから中大型、最大40cm級のアブラカマスが釣れだします。
ルアーはワームが基本ですが、シーズン初期はジグやスピンテール等のメタル系、中後期はミノーに当たる事も多いのでバリエーションは色々と用意しておきたいところです。
③セイゴ・フッコ … 港湾・河口・河川・朝・夕・夜
→30cm前後のセイゴサイズが多いですが、時々50cm前後のフッコサイズも混じり、ライトタックルだとスリリングな釣りを楽しめます。
またマルスズキに混じりヒラスズキが釣れるのも伊豆エリアの特徴です。
ルアーはミノー、シンキングペンシル、バイブレーション、朝夕はトップウォーター等の各種プラグを中心にワームもあると万全です。
釣り場は基本的には港湾と河口ですが、こちらの記事で紹介した通り河川内の釣りもオススメです。
④小型青物(サバ・ソウダガツオ・ワカシ・ショゴ) … 港湾・朝・昼・夕
→夏の青物は30cm級の小型が中心なので、ライトタックルでスリリングな釣りが楽しめます。
ルアーは10g前後のメタルジグをメインに、喰い渋り対策としてダート系のワームもあると良いでしょう。
⑤カサゴ・アカハタ … 港湾・磯・ゴロタ・朝・昼・夕・夜(※カサゴのみ)
→アカハタは外洋に面した根の荒い釣り場、主に磯とゴロタ、一部の堤防のみですが、カサゴはどこにでもいるため手堅く釣果を出したいときにオススメです。
ルアーは基本的にワームですが、ワームが届かない遠距離戦用にジグやスピンテール等のメタル系もあると良いでしょう。
またアカハタについてはこちらのミドルゲームの記事内でも紹介していますのでご参照下さい。
⑥メッキ(ギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジ) … 港湾・河口・河川・朝・昼・夕
→例年8月頃から釣れだします。シーズン初期は10~15cm程ですが、どんどんサイズが大きくなる魚シーズン後期になると30cm近いサイズも狙えます。
今回紹介した魚種の中では一番プラグに反応が良い魚なのでゲーム性も高く、人気のターゲットです。
以上の魚種を楽しむためのオススメタックルがこちら!
【A】ウルトラライト級のライトソルトタックル
→1~5g位のルアーが投げられるもの[アジ]
ロッド : 6ft前後 Max5g程度
リール : 1000~2000番
ライン : エステル(ポリエステル)もしくはフロロカーボン 2lb前後
【B】ミドル・ヘビー級のライトソルトタックルもしくはミドルゲームタックル
→5~15g位のルアーが投げられるもの[カマス][セイゴ・フッコ][小型青物][カサゴ・アカハタ][メッキ]
ロッド : 7ft前後 Max15g程度
リール : 2000~2500番
ライン : PE0.3~0.6号 + ショックリーダー(フロロ)1.2~3.0号(リーダー号数の目安はPEラインの号数x4もしくはx5)
以上の2本立てなら場所、魚種を問わず楽しめるでしょう。
ルアーはワームがメインです。
【A】のタックルでは1~2インチ(2.5~5.0cm)サイズの小型ワーム、合わせるジグヘッドは1gをメインに喰いが渋ければ軽く、風や潮流で釣りづらいときは重くしましょう。
【B】のタックルでは2~3インチ(2.5~7.5cm)サイズの中大型ワーム、合わせるジグヘッドは5gをメインにこちらも同じく重量を増減します。
そのワームに加えてプラグも用意したいところです。
魚種によって必要なものが変わりますが…
万能なのはメタルジグやスピンテール等のメタル系です。
当店で人気のメタル系ルアーがこちら!!
①Tsulino メタルバレットスナイパー 3g 5g 7g (メタルジグ)
→シャクリ良し、フォール良しの万能型ジグです。
ワーム以外にとりあえず1個持っていくならこのルアーが良いでしょう。
②Tsulino メタルランナーリブート 10g 15g (メタルジグ)
→飛距離とタダ巻き時のアクションに特化したジグです。①では届かない超遠距離戦に活躍します。
また後付けのブレードを装着する【ブレードジギング】にもオススメのジグです。
10g、15gに装着するブレード付きフックは【デコイ ブレードトレブルY-F33BT #10】がオススメです。
③Tsulino サーチブレイド 7g 10.5g 14g (スピンテール)
→メタル系のルアーの中では一番ゆっくり引いてもアクションするルアーで、ワームに近い感覚で使うことができます。
喰いが渋い時に活躍するプラグです。
あとは魚種に応じた釣り場選びと装備等ですが…
この時期の釣りは状況が日々変化します。
また必要な装備も魚種や釣り場によって変わりますので、詳しくは店頭にてお尋ね下さい。
最新情報を踏まえてご案内いたします^^
地磯へ行ってみたいけど、どこへ行ったらよいかわからない・・・。
そんな方のためにイシグロ伊東店おすすめの地磯を10か所ピックアップ!
どこも駐車場あり、エントリーしやすく実績も出ているポイントになっております。ぜひご覧ください。
釣り大好きスタッフが集めた新鮮な釣り情報がいっぱい!釣果情報新着一覧はこちら!
イシグロ店舗スタッフ発!さまざまな情報の新着一覧!店舗ブログはこちら!
イシグロ店舗へのアクセス・営業時間のご案内や店舗発信の新着情報各種はこちら!