釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる
船釣り大好きよしだです。
前回投稿からかなり期間空いてしまいましたが、やっと更新できます。
このブログを書く前に完成して使ってこんなの釣ってしまいましたが。

自分の作った竿で釣れると喜びもひとしお。
ファイト中は竿が折れないか、ガイドが飛んで行ってしまわないか、仕掛けが切れないかと考えていたのは内緒です。笑
前回の続きから。

ガイドのバランスを見てからガイドを設置する足の下は色を変えて総巻き。
ちょうど真ん中にピンラインを入れてみました。
この方法で総巻きするのは今回初。
かなり効率よくできました。

ロッドドライヤーで回しながらコーティング。

薄塗りで5回ほど繰り返しました。

水研ぎをして平らにします。

再度コーティングしてこの艶!
満足いく出来になりました(^^♪

ガイドセメントをつけてガイドを仮止めしていきます。

色が変わっているので場所もわかりやすい!

ガイドの足の糸巻きをする範囲を決めます。

今回はこんなパターン!
定番の黒に金のラインにしました。
使うのはサオヒロのスーパースレッドです。

ここからは毎日昼休みにマキマキ。
この単純作業が昼休みの楽しみです。

この竿はガイドが少なかったのですぐに糸巻き終わりました。

トップガイドまで接着してガイドもコーティングをして完了です。

次はグリップ部分。

カラーテープとデコレーションストリングを同時に巻いていきます。
不要な部分に印を入れてカットします。

切った端がバサバサになってしまいますので、サオヒロのスレッドで巻きます。

反対側も同じくスレッドで巻いて、カラーテープ部分とスレッドで巻いた部分もコーティングして固めます。
カラーテープ部分は一度塗りで表面の凹凸残しておくとグリップ力が増します。
スレッド部分はスレッドの感触がなくなるまで重ね塗りします。

今回もケンジーインターナショナルのネームシール入れました!
これでケンジー竿も7本目。

ネームシール部分もコーティングします。

最後にバット部分。
グラスパイプ、エンドキャップ、サポートパイプを購入。

実際にセットしてみてファイトしやすい長さで切りました。

コアテープで肉盛りをして、

接着!
あとはグラスパイプの部分に余ったカラーテープとデコレーションストリングで飾りまして完成!

スタンディングの竿ですので、お腹が痛くならないようにデカアテを付けました。
一応脱着式。

今回175㎝の竿にしようと計画していましたが、出来上がったのは180㎝。
ですが、自分の体に合った竿に出来たので大満足!
更に材料費だけで出来るのでかなり格安。

転勤してきたばかりの野々垣新店長に曲げてもらいました!
強度バッチリ!

ブログを書くのも待てず、早速デビューさせまして、

23キロオーバーのイシナギ釣りました!

これだけ曲げても壊れませんでしたので、強度はバッチリ!
本来の目的の環八を釣りに行ってきます!
乞うご期待!
皆さんも是非!!家でもできるロッドメイキングを始めて見てください!
イシグロ半田店では精一杯ロッドビルディングをサポートさせていただきます!
以上よしだでした。
船釣りを初めてみたい・・そんなお客様必見です!!
↓ ↓ ↓

イシグロ限定の電動リールサポートサービス!
高額になりがちの電動リールの修理やオーバーホールにオススメのサービスです!
↓ ↓ ↓
【イシグロ限定】電動リール修理オーバーホールサポートサービスのご紹介!

神経締めにチャレンジしてみたい!そんなお客様必見です!
↓ ↓ ↓
イシグロ半田店 釣れた魚を美味しく食べよう!神経締めのやり方!
あまり知る人のいない深海釣りに使われるエサの秘密公開!
↓ ↓ ↓
イシグロ半田店 【担当者厳選】深海釣りにオススメのエサ10選!