釣りを楽しむ
釣りを知る
店舗情報
セール・イベント
ログイン
イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。
検索
店舗情報
閉じる


エギングで狙えるイカの種類はアオリイカ ・コウイカ ( スミイカ ) が中心。
特にアオリイカは美味しいこともあって人気が高いです。
春から夏は大型のアオリイカが、秋から冬にかけては小型のアオリイカ・コウイカの数釣りを楽しめます。
食べ方はやはりお刺身が一番。小型のものはイカソーメン風に細く、大型のものは薄めにそぎ切りにすれば良いです。

エギングロッドは釣り場や季節によって使う長さ・硬さが異なります。
リールは2500番がオススメ。浅溝タイプが使いやすいです。
ラインはPEラインがイカのアタリが分かりやすいです。
メインラインの先にフロロのリーダーを結んで使用します。
PEラインとの接続が簡単!スナップ付き。
エギングという釣りの性質上、使用するエギを小まめに交換することが多くなりますが、エギの交換の度に糸を切って結び直すのは面倒な上、ショックリーダーがどんどん短くなってしまいます。
そして何よりエギに直接糸を結んでしまうとエギが完全に固定されてしまう為、エギの動きが100%出せなくなってしまいます。
そんなときにはスナップと呼ばれる金属の金具を使い、糸の先端にエギを取り付けて使用します。

★このスナップの特徴は
★とにかく簡単に一瞬でエギの交換が出来ること!
根元あたりにある鋼線の先端からクルっと回すようにエギを動かすだけでOK。
エギング用に限らずスナップは金属疲労や根掛りによるロストなど意外になくなる事も多いので、10個(ちょうど2袋分)用意しておくと安心です。
エギは下地テープの色と上布の色でカラーが決まります。下地は金、虹(マーブル)、赤、銀、ホロ、夜光を基準に紫、緑などもありますが、基本となる下地テープは金と虹です。
上布の色はピンク、オレンジを基準に茶、青、緑など多種ありますが、上布の基本はピンクとオレンジです。
下地と上布の色を組み合わせて
金テープピンク・金テープオレンジ・虹テープオレンジ などがエギの基本カラーとなります。

いろいろな大きさがあり迷ってしまいますが、基本的な使い分けは以下のとおりです。

1~4の繰り返しが基本の釣り方となります。
糸を張りながら沈ませていくとイカが乗った時に竿先にアタリが出ますが、糸を張らずに沈めても次のシャクリの時に急激に重みがかかるのですぐわかります。
イカが乗ったらあせらず一定のスピードでリールを巻きます。竿にかかる負荷を常に一定に。タモで胴の方からすくいます。その間糸はゆるめません。

デュエル笛木プロ エギング講習会 in 沼津
デュエル笛木プロ エギング講習会 in 焼津 石津浜
DUEL スマイリー池内プロ☆イシグロスタッフ秋エギング講習会
イシグロちょっと指南動画 vol.003 エギング



大きなイカは締めるポイントが2か所!イカは真水や海水につけない方がより美味しく持ち帰れます!。
「釣りすぎ注意」食べる分だけキープ。その他はキャッチ&リリースを
釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。
※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。
ライフジャケットの着用義務があります
釣りやレジャーで貸し船・遊漁船・プレジャーボート・水上オートバイに乗船される方は法令によりライフジャケット着用の義務があります。
★釣りや川遊び、潮干狩りなどに活躍するお子様用のフローティングベスト「 Tsulinoジュニアフローティングベスト 」
★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「はじめての釣り手引き」
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。