静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
  • 24,522 view

サーベルテンヤ

イシグロスタッフ村上考案 イシグロオリジナル釣法「サーベルテンヤ」

考案者イシグロスタッフ村上とTsulinoがブラッシュアップし完成したサーベルテンヤ

エサ釣りの面白さとルアーの面白さを持ち合わせたハイブリッド釣法。静岡エリアを中心に神奈川、愛知エリアでも楽しめるようになってきています。

2012年 初代サーベルテンヤ サーベルテンヤM3(終売)
2014年 2代目サーベルテンヤ サーベルテンヤi4(終売)
2017年 3代目サーベルテンヤ サーベルテンヤEvo(終売)
2023年 4代目サーベルテンヤ サーベルテンヤRe.origin(現行モデル)



釣れ続く!餌やルアーにはない爆発力を持つサーベルテンヤ

平均して釣れ続く事が多く、飽きさせず、誘いやリグによっては餌・ルアーにはない爆発力を持つのがサーベルテンヤの特徴です。

道具の少なさ、タックルの軽さ(一日の釣りでの疲労感が少ない)が特長。一つテンヤタックルやブラックバス用タックル、ライトソルトタックルで楽しむ事が出来ます。





もくじ
  1. サーベルテンヤを楽しめるフィールド
  2. サーベルテンヤの基本タックル
  3. サーベルテンヤの基本仕掛
  4. サーベルテンヤ カラーの使い分け
  5. サーベルテンヤ 重さの使い分け
  6. サーベルテンヤ フックの位置とアシストの取り付け方
  7. サーベルテンヤ エサの付け方
  8. サーベルテンヤの釣り方
  9. サーベルテンヤ 旧モデルとの比較
  10. サーベルテンヤ あると便利なアイテム
  11. サーベルテンヤ 遊漁船に乗る時の注意点
  12. サーベルテンヤで釣ったタチウオの締め方・持ち帰り方
  13. サーベルテンヤで釣ったタチウオを美味しく食べる
  14. タチウオ サーベルテンヤ 関連動画
  15. タチウオ サーベルテンヤ イシグロ推奨船宿一覧




サーベルテンヤが楽しめるフィールド

沼津湾内:秀丸、幸松丸、伊勝丸

サーベルテンヤ発祥の地。サーベルテンヤ、ライトタチウオ、オモリグなど様々なタチウオ釣法を楽しむ事ができます。出船時間は早便、深夜便で出船可能。ハイシーズンの週末は関東圏からのお客様が非常に多い地域。標準は30gスピニングタックル、ベイトタックル共に可。
午後6時30分~8時までに出船するケースが多い。
※桜えび漁(3月下旬~6月上旬、10月下旬~12月下旬) 集合時間が左右されるので注意。

田子の浦港~由比港:鶴丸、博友丸、大政丸、第五裕丸

富士川を中心としたポイントを狙います。釣況次第で千本浜など沼津地域とポイントを共有します。駿河湾奥になり回遊性の強いタチウオが定着し釣期が長いのが特徴。河口周辺特有の急潮対策で重いテンヤがあると良いでしょう。

清水港: SINSEMARU、大宝丸、大黒丸、第三龍賀丸、MARSⅡ

夏場の三保沖と冬場の清水港内 安倍川沖がポイント。三保沖、港内共にアンカリングしての釣りでよほどの急潮が入っていない限りスピニングタックルで楽しめます。
早夜便と深夜便の2便体制が主。 集合時間は、前者が午後6~7時、後者が深夜0時。釣りができるのは5~6時間。

焼津港:快弘丸、橋安丸、貴政丸、興栄丸、

ウタレエリア(吉田沖)、安倍川沖のポイント。出船時間が特殊で午前1~2時に出船で朝7~8時に帰港のパターン(季節により変動あり)。深夜は水深40m前後と浅く明け方 喰いの立つ時間~納竿までが60m~100mの深場で喰いが立つ。深夜の浅いポイントと明け方の深いポイントに対応しないといけませんが、急潮の場合が多く56gに加えて追加モデル75g、90gで対応可能。75g、90gは早潮の発生しやすいような焼津沖などをターゲットにして開発されています。

大井川港:喜久丸、藤丸、海政丸

ウタレエリア(吉田沖)がメイン。出船時間が特殊で午前1~2時に出船で朝7~8時に帰港のパターン(季節により変動あり)

伊勢湾:優誠丸、おざき丸、忠栄丸、松新丸

伊勢湾でサーベルテンヤが出来る船宿。8月~10月の釣期。56gを中心として両軸メインの釣りです。14:00頃出船~17:00頃(日の入り前)帰港の午後ショート便で楽しめます。ポイントへは出港から10分程度で到着!水深40mほどと浅く、比較的波もない穏やかな場所で釣りができるので、女性やこども、初心者さんにもおすすめです♪






サーベルテンヤ 基本タックル

ベイトタックル

竿(ロッド)

サーベルテンヤ専用ベイトロッド(40~150g)、ライトジギングロッド(60g)、タチウオジギングロッド(80g前後)、タイラバ用ロッドロッド(100g前後)など 2m~2.5m

道糸

棚毎の色分けのあるPEライン0.6号~0.8号 150m~200m 夜釣りの場合明るい配色のラインが見やすい。

リーダー

電車結びまたはNNノット、FGノット+フロロ10号20cm 電車結び又は片電車結びにて接続

リール

小型両軸リール

防錆処理のされたドラグ性能の優れたモデルが良い。タイラバ用カウンター付リールは喰い渋り時の棚の絞り込みで使いやすい。

※サーベルテンヤは水深1m~100mまでのレンジを狙う事が可能です。食いの立っている浅い水深で狙う場合はハイギヤモデルで手返しを重視する。喰い渋る場合狙う棚をじっくり誘う事を目的にローギヤを使うのも良い。水深100m付近の釣りの場合小型電動リールもおススメです。

スピニングタックル

竿(ロッド)

サーベルテンヤ専用スピニングロッド(30~120g)、一つテンヤ用ロッド(8号~12号)や一つスッテ用ロッドなど 2.4m~2.5m

リール

#2500~3000のリール

または磯用LBリールも使いやすい。磯用リールはレバーによるストッパーの解除が可能で片手での操作(ベールを起こす手間が無い)が可能で適度なテンションを掛けた状態でのフォールができます。

※道糸、先糸はベイト・スピニング共通です。




サーベルテンヤ 基本仕掛

  1. 東邦産業 ムラムラパイプを1/3カット(5㎝前後)しリーダーへ通す。
  2. Tsulino クロスロックスナップ#1 ※深場での使用はTsulino ローリングスナップ#6
  3. Tsulino サーベルテンヤRe.originアシスト

ムラムラパイプについて

ムラムラパイプの長さ、カラー(夜光、蛍ムラ、超蛍ムラ)はその日の潮の明るさ、喰い、餌取り(主としてサバフグ、サバ、カマス)に応じて変えると良いです。
また、ムラムラパイプはシリコン製で一見傷がついてないように見えますが、良型を連発した時はパイプを引っ張ると大きく切れ目が入っている時があり、リーダーが切れやすくなります。またこれが交換の目安となります。

初めて釣行されるお客様へ注意 

かかった太刀魚は必ずリーダーを手に持って魚を抜きあげて下さい。サーベルテンヤRe.originアシストはバーブレスの為、竿で抜きあげる際 太刀魚が暴れて外れる事があり危険です。




カラーの使い分け

左から順に

  • フルグロー:濁り潮、潮が暗い又は夜釣りの鉄板カラー
  • ピンクゼブラグロー:夜釣りや水深の深いエリア、濁り潮で有効
  • ホロアカキン:シルエットが小さく見えるため、ベイトが小さい場合や低活性時、濁り潮に威力を発揮
  • ウロコホロイワシ:イワシやキビナゴなどベイトを意識している時に有効
  • ホロパープル:黒に近くシルエットが出やすいため澄み潮、透明度が高い時に有効
  • 漁師ブラック:ホロパープルよりも更にシルエットが出せる。澄み潮、透明度が高い時に有効

まずは実績のあるカラーのフルグローから試しましょう。
喰いが渋い状況ではパープル漁師ブラックなどシルエットの出やすいカラーが効果的。ホロアカキンは光量のある浅場やマズメ時にも威力を発揮します。


重さの使い分け

  • 30g 水深:10~30m前後
  • 56g 水深:10~50m前後
  • 75g 水深:30~80m前後
  • 95g 水深:60~120m前後

PEライン0.8号を使用する場合、表層から120m位まで対応可能です。





代表的なフック位置とアシストの取り付け方

サーベルテンヤ フックセッティング例

高活性時

サーベルテンヤ+スプリットリング#3を2個+サーベルフッカーM+スナップ+ムラムラパイプ



ノーマルセッティング

サーベルテンヤアシストフック使用

「サーベルテンヤアシスト」

サーベルテンヤのために開発した専用アシストフック「サーベルテンヤRe.originアシスト」




サーベルテンヤ エサの付け方

エサは市販のサンマの切身を使用します。

①まず黒い背の部分をハサミでカットします。(サーベルテンヤベイトはカット不要です)
②皮側の黒い部分より針を刺します。通常は皮の黒い部分から針を刺します。
③一度テンヤを裏返し縫い刺しにします(2回)
④2回目の縫い刺しの前に切身をヘッド側に寄せて、エサ止めのベイトホールドシステムに切り身を押し込み、針のフトコロの幅に合わせて針を刺して完成。
⑤切り身が真っすぐ装着できているかを確認して完了。餌を付けた後、水面で泳がせてみると餌付けがうまく出来たか確認ができます。




一回釣行の付け餌の目安

釣り時間の目安は5~6時間。この時間内で釣りをする場合サンマの大(5本切)1パック、中(3本切)1パックあれば十分に釣りを楽しめます。船宿によっては付け餌を乗船代に含んでいる事があり、事前に確認が必要です。また餌のサンマは油分で手が汚れやすくまた餌は船ベリに放置すると滑って怪我の原因となりますので、タオルの準備、滑り止め対策を万全にしましょう。

専用餌の可能性について

サーベルテンヤ専用としてそのまま使用してもつけやすく、真っすぐ取り付けができるサンマの切り身です。
匂いが少なく、脂によるべた付きが少ない為、ルアーからエントリーする方にもおススメできる一品です。通常のサンマと比較しても釣果は遜色なく付けやすさを考えるとトータルでのパフォーマンスは専用エサの方が優位かも知れません。




サーベルテンヤ 釣り方

指示タナの上側から1~2mずつ落とし込む、止める、を繰り返していきます。
食い上げのアタリが出たら、素早く糸ふけを取って大きくあわせます。



サーベルテンヤ 誘いとアタリの出方、合わせ方

船長の指示棚の手前でテンヤの落下が止まる高活性時
  1. 落ちてくるテンヤに対して太刀魚が喰いあげている状況です。比較的活性が良くガツガツと荒いこのアタリに対してはアシストフックに掛かっている場合が多い ⇒ 即合わせで対応します。
  2. 即合わせが決まらない時のフォロー ⇒ アタリあった水深でテンヤの位置をステイさせる ⇒ 再び落とし込むと当たる場合が多い
  3. 水深の深い棚で食っている場合 ⇒ 即合わせが決まらない場合のフォローを試してみる
指示棚までアタリが無い通常の活性時
  1. 標準装備のアシストフックを装着し、指示棚までテンヤを落し、1回~2回強めにしゃくりあげ、高い位置から竿先を下げてくる間にハンドルで半回転~1回転巻上げて階段状にテンヤを誘いあげます。
    アタリはシャクリ上げとシャク上げの間 テンヤが静止又はゆっくりと上に巻き上げられている時にテンヤの重みが消えるようなフワフワとしたアタリが出ます。
    このアタリは餌の端を咥える程度のアタリで波の上下に合わせてロッドを上下させ太刀魚に餌が不用意に動く違和感を与えないようにします。
  2. 大きな引き込みを待って竿先を頭上に上げる要領で掛け合わせます。
食い渋りアタリが無い低活性時
  1. 船長の指示棚に長めにテンヤを漂わせます。
  2. ワンサイズ軽いテンヤを使用し、落下スピードを変えてみます。




タチウオのバイトポイント変化

高活性時 ①②下からバイト:喰いあげの上下の動きによりアタリは鮮明に出る

活性の高い時は基本、小魚の頭を狙って捕食します。この場合 遊泳層の間を上下し喰いあげては深い棚に戻る運動を繰り返します。その場合アタリは鮮明に強く出る事が多く、サーベルテンヤの①フックに掛かる場合が多いです。フォールの際に釣れる事が多いほど①周辺に歯型が付くようになります。

喰い渋り時 ③エサにバイト:居食い、餌に反応するアタリ。抑え込む程度の弱いアタリ

喰いが渋くなるにつれて餌にじゃれるようなアタリから、サンマの油分に寄せられて餌にしか反応しない場合に変わります。その際は②又は③に掛かる場合が多くなります。アシストフックにシャフトを付ける事で針掛りを向上させる場合もありますが、シャフトを外す事で掛かるケースも多々あるので覚えておきましょう。





サーベルテンヤ あると便利なアイテム

竿掛け

基本 持ち竿のサーベルテンヤではキーパーを使用しないが餌付けや移動時などに竿を
掛けて置く竿掛があると便利。繊細な穂先を守る必須アイテム



軽量アルミプライヤー、蓄光器

リーダーの切断やリングオープナー、針外し等 これ一つでサーベルテンヤに必要なものはすべて出来てしまう優れもの。
近年では船のLED化が進み船ライトで十分に発光するがグローカラーを安定して光らせるには蓄光器がおススメ



スリットフォーム

テンヤ収納ケースとして最適。スペアフックやアシストを付けた状態でも収納できる



バケットマウス&ロッドスタンド

複数本ロッドを持ちこむ際に便利。ロッドスタンドの付いていない船の場合にあると便利。
ノットを組む際にも重宝する。



フィッシュグリップ

Tsulino メモリ付きフィッシュグリップ

鋭い歯を持つ太刀魚を取り扱う際に重宝します。



遊漁船に乗る際の注意点

2012年に始まった、まだまだ歴史の浅い釣り『サーベルテンヤ』。全国的な認知度は未だ低いため、『サーベルテンヤ』釣りが可能な船は全国ではまだ多くありません。新しい釣りが受入れてもらえるのは遊漁船の理解があってのものです。
下記の注意点を守り、『サーベルテンヤ』釣りの楽しさを伝え、乗船可能な船を増やしていきましょう!!

①船長の使用許可を得ましょう

気分よく楽しむための必須項目。ライトテンヤ船やタチウオのエサ&ルアー混合乗合OKをうたう船なら使用できる可能性が高いはず。

②エサは持参しましょう

長さ7~8センチ、幅1.5センチ程度の大きめのサンマの切り身が最適です!※東京湾ではサンマエサの使用が禁止されているので、サバやコノシロを使用しましょう。

③ドラグは少しきつめに

ドラグをあまりにも緩めにしてファイトをすると、太刀魚が左右に動き回り、太刀魚の歯が隣人のラインに触れ高切れを招いてしまいます。

④取込みはリーダーを持って引き抜きましょう

ロッドでの引き抜きを行う際に万が一フックアウトした場合、テンヤが猛スピードで跳ね返ってきます。自身や周りの人が怪我をしないようにリーダーを持って、体の横へ引き抜きましょう。




釣った後は、美味しく頂く

タチウオの締め方・持ち帰り方

太刀魚はスズキ目サバ亜種に属している通り青物の類に入れられます。血圧が高く血が体内に多い魚の為、釣り上げてすぐにエラの付け根と尾の先端を切断し、十分な流水の海水で血抜きをします。その後、氷を直接当てないようにして持ち帰ると美味しく食べることができます。

鱗のないタチウオに氷や氷水が直接触れてしまうと箔がはがれ黒く指紋のように変色してしまいます。なるべく身に氷が直接触れないようクーラーボックスに入れましょう。夏場は氷の解けた水が出るのでクーラーの下栓は釣りをしている最中外しておきましょう。

また釣った魚すべてに共通して言えることですが、激しく船底にぶつけられた魚体は人間でいう内出血と同じ症状になり、血が十分に抜けきれず食味を落す原因となります。釣り上げた太刀魚を血抜しない状態でイケスに入れるのはNG、1匹ずつ丁寧に締めてクーラーボックスへ入れましょう。




タチウオを美味しく食べる

楽しく釣ったタチウオは美味しく頂きましょう。


タチウオのみりん干し

大型で新鮮なタチウオを刺身で頂く醍醐味



Tsulino調味料シリーズ イシグロ全店で販売中

釣りたて新鮮なタチウオには「漬け丼のたれ」がオススメ

タチウオの漬け丼のレシピはこちらのブログをご覧ください。



釣ったタチウオをどんな風に食べましたか?ぜひご投稿ください!釣魚料理フォト大募集!






サーベルテンヤ 関連動画

サーベルテンヤでの釣り方の参考動画






つるの剛士さんもサーベルテンヤに挑戦!

つるの剛士さんのツィッターでサーベルテンヤが紹介されています!

釣りびと万歳▽ルアー感覚で挑む!タチウオ天国 ~つるの剛士 愛知・師崎~

【 NHK BSプレミア 釣り人万歳 】つるの剛士さん!サーベルテンヤ挑戦!!




イシグロ推奨 サーベルテンヤ船 一覧

※一覧の遊漁船でのサーベルテンヤは主に午後船での操業となります。
※釣りシーズンは概ね8月~10月となります。
※時期によりサーベルテンヤ以外の釣種で出船をしている可能性もありますので、必ず船宿へのご確認をお願いいたします。
※リストはイシグロスタッフが利用をさせていただいている船宿で、リスト以外の船宿でもサーベルテンヤに出船していることもあります。

愛知県
片名漁港 松新丸 https://matsushin.net/
片名漁港 優誠丸 http://www.katana28.com/
片名漁港 おざき丸 http://ozakimaru.com/
片名漁港 忠栄丸 http://www.cyueimaru.com/
静岡県
静岡東部 静浦港 第八幸松丸 https://numazu-koshomaru.com/
静岡東部 江の浦港 伊勝丸 https://ikatumaru-numadu.com/
静岡東部 沼津港 秀丸 https://hidemaru.naturum.ne.jp/
静岡東部 田子の浦港 鶴丸 https://plaza.rakuten.co.jp/turumaru70/
静岡東部 田子の浦港 第五裕丸 https://hiromaru.naturum.ne.jp/
静岡東部 由比港 博友丸 https://www.hakuyumaru.com/
静岡東部 由比港 大政丸 http://www.oomasa.com/
静岡中部 大井川港 喜久丸 https://www.waterfieldproject.jp/
静岡中部 大井川港 藤丸 https://ameblo.jp/junpei03051226/
静岡中部 大井川港 海政丸 https://www.facebook.com/ikouyokaiseimaru/?locale=ja_JP
静岡中部 焼津港 快弘丸 https://ameblo.jp/suruga-bay/
静岡中部 焼津港 貴政丸 http://takamasamaru.blog.fc2.com/
静岡中部 清水港 SINSEIMARU https://shinsei-maru.com/
静岡中部 清水港 第三大黒丸 https://dai3daikokumaru.hamazo.tv/
静岡中部 清水港 大宝丸 http://daihoumaru.jugem.jp/
静岡中部 清水港 第三龍賀丸 https://ryugamaru.jp/
静岡中部 清水港 MARSⅡ https://ameblo.jp/mars2shimizu/
静岡中部 焼津港 興栄丸 https://ameblo.jp/yaizu-koueimaru/
静岡中部 小川港 橋安丸 http://hashiyasu.com/
神奈川県
神奈川県 新安浦港 こうゆう丸 http://www.kouyuumaru.net/





監修 イシグロフィッシングアドバイザー 加藤 (静岡エリア担当) 2019年4月更新

イシグロフィッシングアドバイザーとは?


釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。

※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。


船釣り・沖釣りの時の服装・持ち物は、ふねつりを応援するイシグロオーシャンプロジェクトの特設ページでご案内します。


ライフジャケットの着用義務があります
釣りやレジャーで貸し船・遊漁船・プレジャーボート・水上オートバイに乗船される方は法令によりライフジャケット着用の義務があります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


★釣りや川遊び、潮干狩りなどに活躍するお子様用のフローティングベスト「 Tsulinoジュニアフローティングベスト 」


★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。

関連記事

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる